神秘的な雰囲気に包まれる四面宮の杜。
吾妻温泉神社[四面宮]の特徴
荘厳で素晴らしい神社、神秘的な雰囲気に包まれています。
森の中に佇む隠れた神聖な宮、四面宮の温泉神社です。
パワースポットでもあり、御朱印巡りが楽しめます。
四面宮の温泉神社の一つです。島原半島には温泉神社が多くあります。温泉神社で豆御朱印巡りもされています。
森の中にある隠れた神聖な宮の杜宮司ご夫婦が綺麗にされているようです🙇♂️
吾妻町にある温泉神社です。こちらは小浜町雲仙にある温泉神社の遥拝所として信仰を集め後に神社として崇敬を集めるようになったといわれています。九州の開発を司る4柱の神を祀っている鎮守府です。境内にはかしの木の巨木などご神木があり、パワースポットにもなっています。雲仙にある温泉神社を中心に島原半島北部に四面宮という神社が25社ほどあり、「ミニ御朱印を集めよう」というキャンペーンも行っています。様々な神社を参拝することで、土地柄を感じることができます。また、神社を大切にしている地域の方の思いにも触れることができますよ。
四面宮の御朱印巡りで訪れました。
パワースポットです‼️ 本来の入口から入られた方が感じると思いますよ‼️荘厳てで素晴らしい神社です😌御朱印も書いて下さいます‼️
床の形がおしゃれ。
必要以上に迫力のある、物凄い社。と思いきや、最後に予想外なオチがついた。四面宮巡りの最後は、吾妻町の山田神。森中に坐す、昼なお暗き……いや、当日は雨だったので大体が暗いのだが、神秘的雰囲気。と思って詣でた。一の鳥居は北を向いて立ち「四面大明神」とある。三の鳥居手前には、磐座を利用した灯籠まで鎮座して、見る者を圧倒。ところが拝礼してから御由緒を見ていると、奥に標が立っていて。「山田村布江小学校跡」……え?これって、小学校だったの?いや、しかし。これで千々石・吾妻・有家・伊佐早の四面宮が揃うので、四面宮信仰は失われずに済んだのだと喜んで…場所が判ってみると、四面宮という割には配置が偏っているような…久しぶりに訪ねて、御朱印を頂くことができた。帰りがけに駐車場を見かけた気がするが、マップの写真にも写っていない。
神秘的な雰囲気を感じさせる神社でした。
円周率(原文)pi
名前 |
吾妻温泉神社[四面宮] |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

一般的に「神様の歓迎のサイン」と言われている「紙垂揺れ」が頻繁にありました。日本にはたくさんの神社がありますが、「神魂」があるのは全体の6割くらいとの説がごく一部にあります。「紙垂揺れ」により「神魂」が高い確率でいらっしゃると個人的に感じております。参拝されて紙垂揺れが全く無くても問題無しです。YouTubeに紙垂揺れの動画をアップしておりますので、興味のある方は「雲仙市 紙垂揺れ」で検索してみて下さいませm(__)m