日枝神社の巨大鳥居、都会の安心を導く。
日枝神社の特徴
高層ビルに囲まれた都心のパワースポットです。
独特な形の白い鳥居が目印となっています。
国会議事堂や官邸から近く歴史ある神社です。
赤坂の街にそびえ立つ堂々たる巨大鳥居、そしてそこから上に向かう大階段は圧巻です。右側には登り、左側には下りのエスカレーターがありますので、足元に自信のない方も気軽に伺うことが出来ると思われます。時間が遅くなり、境内の門は閉ざされていましたが、門の外からお参りさせて頂きました。帰りはキャピトル東急側の階段から下りました。そこはそこで静かな佇まいでした。
約10年ぶりくらいの参拝。溜池山王駅駅の表示で日枝神社は「7番出口」と書いてあったので、7番出口から出ましたが、地図で見ると「6番出口」が1番近いようです。ザ·キャピタルホテル東急の横、小さい階段を上って行きました。平日でしたので空いていましたが、外国の方が結構いらしてました。ネットで読みましたが、日枝神社は狛犬ではなく猿が祀られています。本殿に向かって左側が母猿、右側が父猿でどちらも神猿と書いて「まさる」と読むそうで、「勝る」「魔去る」ということで縁起が良いそうです。とても広いわけではないですが、キレイで上品な雰囲気を漂わせている神社です。時期によっては藤棚に美しい藤が咲くようです。
七夕のお昼ごろにお参りしました。御朱印も頂きましたが完全にパンクしており、順番待ちに30分以上、御朱印帳を預けてから10分以上炎天下で待つ必要があります。真夏に行く際は日傘と飲み物を持参し、体力の無い方は時間をずらした方が良いと思います。
赤坂駅から徒歩で10分以内の場所にある日吉神社⛩️入り口が3つあってびっくりしました。最初は稲荷参道から!たくさんの鳥居が連なっていて、映えスポットです😊次に山王橋から登りました!エスカレーターがあり、画期的!!1番正規のルートからは時間なく、行けませんでした😅御祭神:大山咋神厄除け、安産、縁結び、商売繁盛、社運隆昌の神として崇拝されているそうです!こんな都会に大きな神社で本当すごい!そして、ずっと行きたかった場所でもあるので、いけて幸せです!
この近くまで来たので折角なので、猿田彦大神に会いに来ました😊猿田彦大神は未導の神様ですからね😊この日、入社式だったので😊これからの私に、良い方向にお導きをお願いします🙇と伝えて来ました😊もちろん、いつもありがとうございます〜😊も言ってきましたよ😊正面ではなく、裏から入ると鳥居がめっちゃ並んでます。もはや、外国の方々が物珍しく動画や写真撮り放題で、ちょっと歩きにくい、、、😱というか、まぁまぁ参道を塞いでおります😅私は図々しくも(時間もそこまであるんけぢゃないので)突き進みましたが😅境内はたくさんの観光客の方が多く、、、、パワースポットって感じではなかったですね😅でも、きっといい導きがあると思って😊😎その導きにきちんと私も気がつきますよーに💓
近くで予定があった時に伺いました。ここでは縁結びをはじめ、良縁・仕事運・商売繁盛などのご利益を求めて多くの参拝者が訪れているとのことで、実際行ってみると外人の方含めたくさんの方が来られている人気の神社でした。
都会にある緑豊かな広々とした神社です。高台にあるので階段を登りますが、駅からだとエレベーターでも上がれました。さほど混んでおらず、荘厳な雰囲気の中、穏やかな気持ちになります。また訪れたくなる神社です。
千代田線赤坂駅から徒歩で3分ほどの所にあります。高台にある神社なので長い階段を上がるのですが、階段の横にエスカレーターがあるので上りはエスカレーターを使わせてもらい上まで上がりました。平日でもそこそこ参拝者がいました。御朱印帳もいろんな種類がありお猿さんの絵柄のもあり、御朱印も歴代のものから現行のものまでえらべます。御朱印は直書きで頂きました。
念願の参拝!2025年1月1日、午前10:19頃 到着。まず本殿の参拝→ 山王・猿田彦神社の参拝→神猿おみくじ→お札・お守りの行列に並んで購入この流れで行きました。お札など購入の列は120分待ちのプラカードを持った警備員さんが対応してくださってました。実際 並んで購入し終わるまで、11:32~12:41 で大体70分くらいでした!スーパーカー王子が毎月参拝されてるのを見て、ずっと行きたかったので、念願叶って大満足です!・神宮大麻(小)1000円・商売繁昌符 1000円・商売繁盛ステッカー 500円合計 2,500円を購入しました。早速、神棚に飾りたいと思います。それと、千本鳥居も憧れでしたので、くぐれて嬉しかったです。外国人観光客や、経営者っぽい締まった肉体の方がチラホラいて、身が引き締まりました。ただ、要人の方や、慣れてる方はきっと深夜や明け方の人が少ない時間にもう参拝し終わってるのでしょうね!時間が遅くなるほど、参拝客の客層がさがってる気がしました。
名前 |
日枝神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3581-2471 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

只今工事中。参拝は可能です。徳川家に縁がある神社。(清和源氏の末裔)江戸城総鎮守で15世紀頃に建てられた。御利益はも縁結びをはじめ、良縁・仕事運・商売繁盛。申年の開運スポットなので、申年生まれは行くべき!狛犬が神猿(まさる)になっていて、右はオス、左はメスです!本殿右手奥は、猿田彦神社、山王稲荷神社、八阪神社があります。その奥に、写真スポットにもなっている、稲荷参道があります。御朱印は、神門を入って左手の手前。御朱印と一緒に季節の参拝記念がもらえます。参拝時、赤坂駅側の大きい鳥居から本殿まで長い階段がありますが、脇にエスカレーターがあるので安心です。男坂、稲荷参道の方はありません。タクシーは神門手前まで上がってこれます。