夜間の頼れるかけ込み先。
国分生協病院の特徴
近場で唯一夜間受診できる病院で安心感があります。
移転したばかりの綺麗な建物が特徴的です。
地元のお年寄りにも好評で住みたいとの声がありました。
とてもきれいな病院です。熊本からこちらに移住したので、元の先生とも相談のうえで、こちらでのかかりつけ医として専任させていただきました。生協というシステム上出資2000円/口で2口以上が推奨されていますが、非会員でも定価で受けられるようです。私は病院の生協というシステムを調べて感嘆し納得して出資しました。:土地柄か高齢者が多く、待ち時間はほどほどに長いですが、それはひとりひとり手厚く見てもらっているわけで文句を言うのはナンセンスでしょう。他の人を早く見るために自分の診察時間削られたら嫌ですよね?また順番や夜間診療については、今の時代どこでも、重症度と緊急度によって時間も対応も異なりますし、夜間にはワクチン接種などしないところがほとんどです(←説明は絶対されているはずですが昼間に行けばいいのです)。:初診で伺った際、コンシェルジュのような方が複数いらっしゃって、あちらからお声がけをしてくれたので、まったく戸惑うことなく、会計までスムーズでした。:国分の病院をGoogle Mapsから検索しるときにとにかく低レビューが目立ちますが土地柄だと思います。気に入らなければ鹿児島市内とか他の病院はいくらでもあるんですから自分にあった病院を探すのも私たち患者としての必須スキルだと思います。:あと、こちらでは病院内撮影やその投稿は禁止されており張り紙も複数されています。ご留意ください。
市の乳がん検診で引っかかり再検査を薦められた為に紹介状持参で初めてこちらの病院で受診しました。マンモグラフィーのデータ待ちで先生の診察まで待ち時間が結構長くなった時に、外科の看護師の方が 「お待たせしてすみませんね」とわざわざ声を掛けてくださったり感じが良かったです。マンモグラフィーを撮って下さったレントゲン技師の方に「昔から胸のこの辺にしこりがあって」と説明した所、実際にその部分を触って確認された時に「え?しこりなんかあります?」みたいに怪訝な顔をされたのにはちょっと引っかかりました。(先生の触診の際には「確かにしこりがありますね」と言われたのに)他の方がクチコミに書かれているような組合への勧誘的なものは一切無く、会計は普通に診察料だけを払ってあっさり終わりました。
組合費を払い組合員になると、予防接種が安くはなる。しかし、清潔と不潔の概念がないのか、感染症予防の解らない看護師なのか、予防接種前後の看護師の手指消毒もしない上、ディスポの手袋を交換せず、使い回しで予防接種をしている(前後が、親子であれ、感染症予防対策が不適切)。また、予約時間は、大幅に時間オーバーする病院。予約は無駄。時間の概念が全くない病院。看護師の応対も、非常に悪く、この上なく、横柄すぎます。この病院職員、看護師の口癖は、『忙しいので』です。忙しければ、感染症予防対策を怠るのか?☆を付ける以前の問題病院です。
建物が綺麗です。対応は個々によると思いますが丁寧な対応ができる人に当たってよかったです(2020.07.03)
鹿児島市生協も国分生協もつかう機会があった。だれとは言いたくないが、国分生協の某医者は上から目線だった。
上から目線での対応質問に対しての答え方が雑タメ口でいい気がしなかった以上を含めていい病院ではない!
糖尿病患者にステロイド剤を3日連続で投与する医療ミスあり。安全意識が希薄です。
旧・生協病院建屋前で知らないおばあさんが「ここ便利そうだから年取ったらここに住みたい」と言ってた。ま、まぁ立地的にお勧めですね。目の前の道路の交通量が多くうるさそうですが。
2017/11/1日から移転しています。また、建物が新しくなり売店もできました。内部のシステムも新しくなっているようです。
名前 |
国分生協病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0995-45-4806 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.4 |
周辺のオススメ

建物も綺麗で案内の表示が大きく分かりやすいです。スタッフの皆さんも皆さん対応が優しかった。皆さん笑顔で対応しています。会計もスムーズで最後に会計の若い女性の笑顔が安心しました。健診の2次健診でしたがお願いしてよかったです。皆さんにおすすめします。今回はありがとうございます。