白い鳥居と歴史、唐津神社へ。
唐津神社の特徴
奈良時代創建の歴史ある神社で、住吉三神を祀っています。
鳥居が3つあり、大きな白い鳥居が特に印象的です。
清掃が行き届いた境内で、駐車場も無料で便利です。
駐車場からお参りするところまで近く便利です。素敵な音色の鈴のお守りを買いました。御籤も4種類以上ありました。
立派な神社でした。境内には複数祀った社もあり、唐津の中心的な神社であると伺えます。夏の早朝に行ったので、御朱印もお守りも確認できず、雰囲気のみ味わいましたが、唐津くんちでは盛大に賑やかになるんでしょう。
所要時間:15分程度駐車場:無料30台程度参拝料:無料入口にそびえたつ白い鳥居が特徴的な神社で、建てられたのが奈良時代といわれる古い社で、住吉三神と神田宗次とを祀っています。
佐賀県唐津市の街中にある唐津神社。入口に建つ大きな白い鳥居が目印。奈良時代の頃からあるといわれる、とても歴史深い神社。「唐津くんち」で有名なため、唐津地方の氏神様的な存在として信仰されていると思います。戦国時代に唐津城が築城して以降、現在地に社殿が創建され、昭和の大改修で今の姿だそうです。神徳は厄払い、海上安全等だそうです。境内に各末社(白飛稲荷神社、寿社、粟島神社、鳥居手万隅)がそれぞれ静かに鎮座していました。歴史と伝統を今に伝えているお宮の印象が強く、境内には毎年行われている、唐津くんちの大きな看板が展示されています。御朱印は社務所で書置き(初穂料:500円)が提供されています。
境内はとても綺麗に整備清掃されていました。可愛いく珍しい姿勢の狛犬が印象的です。
出張の折りに参拝させて頂きました!ちょうど節分祭のための出店が境内前の駐車場に準備されてました。仕事帰りのため仕事着のままだったので失礼だとは思いつつも参拝を済ませ、社務所の宮司さんに御朱印をお願いたら快く授与して頂けました。皆さんがおっしゃってる通り迫力のある立派な御朱印です!
白い鳥居が印象的。御朱印は、当日は書かれる方が不在とのことで頂けませんでした。また次の機会に。
はじめて参拝させていただきました。境内前に駐車場も数台分ありました。平日と言う事で参拝者も少なくスムーズに参拝できました。境内には複数の祠がありました。御朱印もいただきました。
2021初詣でに行きました。皆さんソーシャルディスタンスを守って、順序よく詣でていました。多くの神社が併設されている、趣きある神社でした。
名前 |
唐津神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0955-72-2264 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

唐津くんち前に行ってきました。過去12年の記念撮影用の大型絵馬が展示されていて楽しいです。駐車場は無料ですが10数台ですぐに満車になります。