津奈木町を一望!
重盤岩の特徴
夕方に行くと素晴らしい眺望が楽しめる場所です。
急勾配のモノレールで岩山の頂上までアクセスできます。
火山活動によるマグマの隆起でできた重盤岩の壮大さ。
つなぎ美術館からモノレールに乗って行きました。津奈木の町の婦人会の方が半分有償半分ボランティアでモノレールの操作をしてくださいます。このご婦人との会話を楽しみながら重盤岩まで行きます。モノレールは往復300円です。展望所からは津奈木湾、津奈木の町、九州新幹線が見れます。眺望は素晴らしいです。人との出会い、景色、一期一会です。
夕方に行きました!夕焼けがとっても綺麗でした‼️絶景٩(๑❛ᴗ❛๑)۶重盤岩に触れてパワーをもらうも良し!肥薩おれんじ鉄道や新幹線を撮るも良し!▲注意階段が急な場所もありますので十分注意して登り降りしてください!手すりをつかまないと怖い階段も多いです手すりが汚れている箇所もありますので滑り止め付きの軍手など持っていくと良いですハイヒールなど危険な上モノレールの付近は床が鉄のアミアミなので注意して下さい暗くなる前に降りましょう!
適度な時間で良い眺望が見れます。
【月 日】2020年11月20日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷葦北郡津奈木町の重盤岩に寄りました。近くまでは行けませんでしたが舞鶴城公園から見えましたので撮りました。下から聳え立つ大きな岩でした。
津奈木美術館からモノレールに乗って見に行きました。モノレールを降りたあと、しばらく階段を登っていくと重盤岩のすぐ近くまでたどり着けます。モノレールの係の方が4月から5月にかけては子供の日に合わせて国旗がこいのぼりになることや、その掛け替えを役所の新人さんが肝試し?で担当することになっていることなど、丁寧に色々解説してくださいました。平日で他に一組しかいなかったこともあり、狭い道も気にならずにのんびりととても良い時間が過ごせました。肥薩おれんじ鉄道の車窓からも見られますし、もちろん下から眺めるだけでも十分圧倒されはするのですが、上からもせひ。
火山活動によりマグマが隆起してできたと言われてます。R3沿いの絶景スポットとしても有名ですね。津奈木町が管理しており、先端の国旗は毎日、日の丸を掲揚すると地元の方が説明して下さいました。
急勾配のモノレールで岩山の頂上付近まで行けます。岩の上の国旗、掲げる時怖そうです。馴れた人が掲げている?海側の景色もお勧めです。
モノレールがかわいい。景色も良好!
津奈木町が一望出来ます。美術館からのモノレールも急勾配で楽しめます。
名前 |
重盤岩 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://www.web-gis.jp/GS_Kigan100/K100-094/Kigan100_094pc.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

熊本県葦北郡津奈木町4月19日金曜日☀標高80メ−トル岩上に鯉のぼりを上げた!町職員2人で展開!毎年の恒例行事。令和6年4月入庁した住民課の諫山拓哉22歳も作業。5月上旬迄。津奈木町全望。明仁登頂!令和6年3月津奈木町人口3991人?