峠の釜飯と軽井沢プディング。
売店 横川SA(上り)の特徴
釜飯と荻野屋の峠のそばが絶品で、人気の土産品です。
横川サービスエリアでは軽井沢プディングバームが好評で、贈り物に最適です。
信越線の車両があり、鉄旅気分を味わえる特別な体験が楽しめます。
上信越道 横川サービスエリア上り線ショッピングコーナーで販売している『軽井沢プディングバーム』1296円をお土産で貰いましたw『軽井沢プディングバーム』茶褐色のカラメルで薄らとコーティングされたバームクーヘン。北軽井沢産の牛乳を生地に使い、一層一層丁寧に焼き上げ、交互に濃厚なカスタードの層と焦がしカラメルの層を重ねたバームクーヘンは、ふわふわ甘くて、ほろほろに苦い、大人のバームクーヘンw確かにプリンみたいw焦がしカラメルの層は、甘過ぎず。その代わり、カスタードが濃厚で甘いw確かに、ワンピース食べるなら、めちゃ美味しい。当たり前ですが、一人で全部食べると胸焼けしましがw軽井沢お土産ナンバーワンは流石の美味しさでした。
時期的なものだろう、善光寺御開帳記念フェアのお土産ランキングがあった。因みにNo.1善光寺長寿せんべい、No.2八幡屋礒五郎七味唐辛子御開帳缶、No.3燻製野沢菜で、自分は七味を購入。車利用での善光寺御開帳参拝お土産買い忘れの、最後の救済場所かも?
横川と言えば釜飯、というのは古い世代かもしれませんが、ちゃんと売っています(^-^) 信越線の車両があって、鉄旅の気分を味わえます。トイレも広く清潔、庭園があってちょっとした散歩も楽しめます。12月20日現在、給油所は工事中です。
初めて食べた峠の釜飯は美味しすぎて1個では足りず、嫁の少しもらった。2つ食べる予定で買ってくればよかったと後悔。
皆さん大好きな峠の釜めし?ですよいま、某映画で有名なSLとも関係が深いところ、下りて近くに鉄道ミュージアムもあります。
この「横川サービスエリア(上り)」には「峠の釜めし本舗 おぎのや」さんがレストラン以外に “”釜めし“”販売所もやっています。晩飯の用のお土産に“”釜めし“”を買って帰りました。いつも上信越道を利用するときは早朝か深夜ののため、レストランは24時間営業ですが、“”釜めし“”販売所は閉まっているので、購入は久しぶりです。レジ袋持参で買いました。(釜めしの容器は 栃木県の「益子焼」で出来ているので、複数個ご購入の方は厚手の袋を用意なさった方が安心ですよ かなり重いです)。“”釜めし“”にもれなく付いてくる お新香 がかなり秀逸で しば漬け・梅干し・わさび漬け・山ごぼう.etc と小さなプラケースに入っています。持ち帰って電子レンジで温めなおす時に、お漬物は冷たい方が美味しいだろうとの心遣いでしょうね。“”釜めし“”の上に載せてある具材も、炊き込みご飯のお味も絶品でした。いつも美味しく作ってくれてありがとうございます。次も売店が開いている時間に行ったら買わせていただきます。
鬼滅の刃コラボ釜飯¥2000-。鬼滅の刃に興味は無かったが限定という言葉とおそらくいつもより高級具材が入っていて美味しいのだろうと思い購入。しかし結果は普通の釜めしのほうが数倍うまい。正直ガッカリです。せめて通常と同じ位の内容にして欲しかった。もったいないけど残しちゃいました。かなりコアな鬼滅の刃ファン以外にはおすすめ出来ません。孫に頼まれたのかおじいちゃんおばあちゃんが鬼滅の刃コラボ釜飯を購入していく姿が結構チラホラと…。
峠の釜飯を買うのが目的でよりました!とても美味しかったです!凄い行列でしたが並んだ価値はありました!少し後ろで売り切れてしまったので、買いたい人は早目に行って買うといいと思います!何に使うかわかりませんが、食べ終わった後の、益子焼の器も素敵ですね!
釜飯弁当売ってます。売り切れても、レストランの方で釜飯定食で味わえます。期間限定夏のプレミア釜飯も、週末限定で売ってました。
名前 |
売店 横川SA(上り) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
027-395-3535 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

定番の釜飯も美味しいのですが買って帰った『荻野屋 峠のそば』も、美味しかった!めんつゆ付きの半生蕎麦で、冷たくしても温かくしても、蕎麦とつゆがとても良い。お土産と自宅用にまた買いたいです。