樹齢3000年 大楠の力。
武雄神社の特徴
樹齢3000年の大楠があり、圧巻の存在感です。
お城のような石垣に囲まれ、美しい白い社殿が特徴です。
流鏑馬のお祓いや夫婦杉など、多様な見どころが充実しています。
神社の奥にある樹齢3000年の大楠は圧巻です。高さ30メートル幹周り20メートルの大きさがあり、全国の巨木第7位にランクインしています。武雄市内に大楠が3本あります。武雄神社にある「武雄の大楠」、武雄文化会館の北側にある「塚崎の大楠」、若木町にある「川古の大楠」です。「武雄の大楠」は神秘的で、訪れる度にパワーをもらって帰ります。武雄に来た時は必ず寄るようにしています。「川古の大楠」は全国の巨木第5位にランクインしており、更に大きく見応えがあります。「塚崎の大楠」は落雷を受けて現在は幹のみになっていますが、元々の巨木であることを伝えるだけの迫力を持っています。
図書館に行った際にたまに散歩に行くところ。奥にある大きい楠木が圧巻です。雨の影響で前より遠くに縄が敷かれていました。涼しいと言ってもやっぱりなつですね、じんわり汗が。でもやっぱり心落ち着く場所です。
佐賀のパワースポットお城のような石垣の上にある境内、白い社殿は珍しくとても綺麗社殿から左、御神木の鳥居をくぐり大楠へ(徒歩2分と書いてあります)鳥居の手前にお稲荷様も祀られてます。狛犬可愛い😊樹齢3000年以上の御神木一度は訪れてみて欲しい。神宿る木と言われるのも納得。本当に有難い気持ちになりますし、パワーを頂けます駐車場の近くには縁結びのご利益がある夫婦檜(むすびの桧)縁結びは人だけでなくお金や仕事他のご縁も結ぶそうですよ。
クレジットカード不可。駐車場広いです。武雄市にある神社です。武雄の大楠がある神社としても全国的に有名です。あるおみくじでもとても有名で、それはおみくじが「 矢」の形をしており、それを破魔弓で射るというおみくじです。アクティビティ性もあり、楽しかったです。1本500円でした。大楠は武雄神社から約200mの急坂を登って到着します。スニーカーをオススメします。バリアフリーとは程遠いですが、石畳で車椅子やベビーカーでも行けなくはないです。私が行った時は規制線が2重に貼ってあり、遠くに大楠ご見える程度でした。枯木の落下を想定しての防護措置ということでしたが、他にも方法はあると思いました。正直、ガッカリでしたが、おみくじは趣向が凝らしてあり、楽しかったです。
10年ぶりくらいに伺いました。参拝者用の駐車場(20台位??)ができてて、お守りや御朱印、おみくじなども種類豊富で、びっくり!タイミングが良く、太陽の光で輝く大楠の写真が撮れました。大楠までの紅葉もキレイだし、竹林もステキ✨いつ行っても荘厳な気持ちになれる場所。
ずっと行きたかった武雄神社。奇しくも3月21日という宇宙元旦のよき日に運良く行くことができました。そしてまたこの日は一粒万倍日ということで、稲の穂をいただきました。さて、桜も咲き始めた頃ではあったのですが、少し異国風な感じのする本殿と桜を楽しみながら、雰囲気のよさに心地よく、ゆっくりとお参りしてきました。そしていちばん心震えたのは武雄の大楠の壮大さ。見方によって龍や鳥、爬虫類っぽいものや、人の顔、猫の足などいろんなものに見えてきます。それはまるでジブリの世界観。じっと見ていると今にも動き出しそうな、物語が始まりそうな感じがしてきます。この大楠に向かう途中の道も、大きな木と竹が覆いかぶさるように右と左に並んでいて圧巻!他にも椿の大きな木を見つけました。普段見る椿の高さの倍はあります。この土地の力のすごさをまざまざと見せつけられました。お宮参りの家族にもお会いできて幸せな時間でした。
近くの武雄神社ライトアップ今年は例年なくきれいでした☺️樹齢3000年の大楠にパワーもらったかな🎵
夫婦杉に鈴を結んで願掛けしてきました。御朱印も年通御朱印とは別に月の御朱印等もありました。左奥2分程行くと大楠が祭ってありました。
観光で立ち寄りました。神社⛩が上の方にあり、一瞬お城の様な神社に見えました。境内には、蛇目傘が開いて沢山展示してあり綺麗でした。
名前 |
武雄神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0954-22-2976 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

源氏とゆかりのある神社らしく、勝負事のお祈りには良さそうです。お城のような石垣の上に本殿があり、登って行くまでの道のりも楽しいです。御朱印をいだきましたが、種類が豊富で期間限定のものもあり、また行きたいと思ってしまいます。奥にはパワースポットにもなっている大楠があり、癒やしとパワーをもらえる良い場所でした。