武雄の美しい庭園、心癒す景色。
慧洲園・陽光美術館の特徴
武雄の美しい岩山、御船山を背景にした日本庭園が魅力的です。
季節ごとに変わる庭園の風景が訪れる人を癒やします。
陶器好きにはたまらない展示があり、心安らぐ場所です。
バスツアーの見学コースに入っていて立ち寄りました。庭園も素晴らしい!美術館ではたまたま、人間国宝酒井田柿右衛門さんの作品が展示されていて、珍しいものをみることができました。
R6.11. 博多駅発バスツアー🚌で寄りました。庭園と美術館で時間も40分くらいだったので池の鯉に餌やりして散策して……その日初めての青空を見ました🙂友達が雨女で本当に傘をさすか、ささないかのびみょーな天気でしたが、他の地域は☔雨ザーザーみたいだったので良かったです。
11月22日、紅葉は色づき始めでした。しかし、手入れされた庭は見ごたえがあり、足の不自由な方でも歩き易くなっています。車椅子でも紅葉の楽しめるスポットは少ないのでおすすめです。
武雄を代表する美しい岩山御船山を背景にして造られた日本庭園慧洲園と陽光美術館です。慧洲園は、約3000坪のの広さで、昭和54年に中根金作によって作庭されました。中根金作は、国内外合わせて200余りの名園の作庭にあたった稀代の作庭家です。御船山の裾野に茶畑の小山を配し、その下に池泉回遊式庭園を造られています。四季折々の違った姿を見せるつくりです。陽光美術館は、陶器の佐賀を代表すべく、そのルーツとなる中国陶器の名品を展示されています。
初めて行った。美術館の焼き物も見学。茶畑からの眺め良かった。吉野ヶ里遺跡と同じ櫓があり、景色良く見える。ポストカード買ってくる。センチュリーホテルは今は使われてないので寂しい感じ。御船山楽園はツアーで良く計画有ったが、こちらも良かった。
綺麗な庭園の眺めと段差の池に落ちる水の音に心が癒やされます。トイレは駐車場のとこしか使えませんので注意が必要です。
とても綺麗な日本庭園です!のんびり見学しながら癒されますね!
手入れの行き届いた日本庭園。来訪者が少なく落ち着いて散策できる穴場スポット。
武雄へ行くなら こ こ YA! 色とりどりと錦鯉を泳がせる池と茶畑 起伏のある庭園が美しい 佐賀県県南の観光に来るならここを見るのをおすすめです。
名前 |
慧洲園・陽光美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0954-20-1187 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

広々とした、よく整備されたお庭でした!お隣?の御船山楽園には何度か行ったことあったのに、こちらのことは知りませんでした。こじんまりとした美術館が併設されているのも、お庭の先に和風喫茶があるのもよいです💕ただ、和風喫茶の入り口付近にトイレがあり、少しニオイが😅この日の美術展は、柿右衛門と中島宏の二人人間国宝展でした。雨だったこともあり、混んでおらず置いてある書籍までゆっくり見ることができました。春や秋の見頃の時はさぞやと思わされました。時期を見計らっていきたいなー🌸🍁