幻想的な空間とサウナの楽園。
御船山楽園ホテルの特徴
日本一のサウナらかんの湯と称される、極上のサウナ体験が魅力です。
チームラボとのコラボレーションで、幻想的な空間の入口が印象的な宿です。
自然に囲まれたモダンな建物と伝統が融合し、落ち着いた和の雰囲気があります。
サウナーのための楽園。日中は日帰り入浴もあるためか、やや人が多い環境。夜はさすがに少なかった。静かに楽しめるかは運。夜の茶屋バーは23:30までなので、元気のある人にはおすすめ。売店などはまったくないけど、部屋の冷蔵庫にビールあり。夜のメインは白米、山椒カレー、ハンバーガーの3種全部食べれる。ハンバーガー以外はおかわりも自由。米が美味しかった。
御船山のツツジ景観を観た後に、TeamLaboさんのランプ森を観たく初めて来訪しましたホテルフロントで700円払うと動画、写真撮影も大丈夫という事で撮りました🥳幻想的で異空間にいるような感覚になります。近くに寄ると人感センサーが人影を感知し色彩豊かにランプ点灯します。期間によりランプの色彩彩違うみたいで来訪時はツツジ色をイメージした色彩でした✨
このホテルの素晴らしい点は、丁寧に作られた夕食と、ゆっくりとリラックスしてリフレッシュできるさまざまな種類のサウナを備えた温泉です。食材と野菜は本当に新鮮でした。丘の上にあるため、場所と景色はまあまあです。印象的ではありますが、チームラボのライトは暗すぎてフ ロントデスクで取引が難しい、分離する必要がありますと思いました。The excellent points of this hotel are the finely made dinner and the onsen with different types of saunas also that you can take it easy to relax and refresh. The produce was really fresh. Location and view-wise are just so so since it is on a hill. Despite being impressive, the teamlab lights should be separated from the front desk area as it is too dark to do transactions.
別格です。サウナ好きはもちろん、食事は凄いです。美味しいし、有田棚田米が旨いこと旨いこと!今までの白米でNo.1です!毎回美味い!ご飯がこれだけ美味しいとおかずは漬物だけでも十分と思えます。本当に素敵な宿です。毎年通ってます。
予約必須の日帰りサウナで利用。21時半と一番遅い部でのスタートでした。なるほど予約制なので脱衣所もサウナも混み合わずゆったりと楽しむことができました!サウナ素人ですが初ロウリュと熱々のサウナはとても気持ちよかったです。ただ、外気浴のベッドや椅子の数が少ないので整う場所がなかなか見つからない不便さがあります。男性用の休憩スペースも椅子の数も少ないので、一部の人たちが陣取ってしまうと最後まで利用できませんでした。また全体的に暗すぎて何がなんだかわかりませんでした笑それでも気持ちのいいサウナでした!
温泉もサウナもとても良かったです。温泉施設の中の休憩室でかんころもちを薪で焼いて食べたり丸い羊羮をいただいたり、とても楽しかったです。チームラボは凄かった!室内で自分で色を塗った生き物達が動いてくれるのが面白かったです。外の庭の映像もステキでした。ただたくさん歩くコースなので足や腰が不安な方は注意してください。
本日より週末に掛けてサ活旅行開始舞台は大好きな九州を回る1日目選んだのは、日本一のサウナと言われているらかんの湯1ヶ月前から予約してついに来訪脱衣所が既に高級感あり、照明も適度な暗さで良い感じ浴場へ内湯、露天風呂、露天薬草風呂と3種類約束風呂は1人用で湯船にリクライニングチェアあってリラックス西日が差し込み眩しいので目を瞑ったら寝そうになりました笑温まったら水風呂へ。水風呂は武雄温泉源泉を冷やしたものらしく肌あたりが良い!やっぱり天然水の水風呂は良いなー!!交互浴を済ませてサウナへ瞑想サウナ。テレビはもちろん音楽も無く自分と向き合えます。セルフロウリュも出来ます。ロウリュ時のサウナストーブから上がる蒸気とその匂いが五感を究極にリラックスさせてくれる!しっかり10分×3セット水風呂後の外気浴スペースは屋外に椅子、岩と5箇所、露天風呂前の建物2階にも椅子が6脚と充分。屋外もスペース多いので地べたでも整えます最後に塩プリン頂いてお風呂から出たのち、待合室でほうじ茶のサービス日本の侘び寂びや武雄温泉の伝統を味わいながら過ごせた最高のサウナでした立地と事前予約必要なので中々頻繁には来れないかも知れないけど年一は来たいと思った施設お金貯めて今度は宿泊で来ようかな!
日帰りサウナを利用しました。さすがサウナシュラングランプリサウナにかける熱量が高い!タオルは今治。飲み物(デトックスウォーター、冷茶、温茶、水)おやつ(塩プリン、玉羊羹、ドライフルーツ)を浴室内に完備。スタッフは10分毎位に環境整備。予約制で人数制限があるので、混みすぎず、ゆったり過ごせます。時間いっぱい満喫しました。※薪サウナは中止中でした。建物は古そうですが、照明などを工夫して上手に演出しているなと思いました。
サウナ、大浴場を日帰りで利用しました。3850円、予約が必要とのことで友人が予約してくれました。サウナは86℃ながらストーブからの距離が近く、すぐに汗が出てきます。セルフでロウリュも可能。水風呂は深くてゆっくり浸かれる16℃。内湯、露天風呂、薬湯があり、2時間のんびりとお風呂を楽しみました。ホテルの大浴場としては素晴らしい施設です。日帰りだとその良さが少し薄れますが、十分にリラックスはできました。チームラボとのコラボはあまりよくわからなかったので、好きな人は楽しめると思います。
名前 |
御船山楽園ホテル |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0954-23-3131 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

おみやげやおはじきの前に日帰り温泉用の駐車場があり、ホテルに向かって歩いてS字の200〜300mほど坂をあがっていきます。ホテル入り口はいるとすぐにランタンのチームラボ会場で受付は右側にあります。トイレは見づらいですが突き当たりのコーヒーが飲めそうなところにあります。受付でクレジットカードで支払い、リストバンド(帰るときにフロントに返却)をもらって階段を上がり2階のお風呂場へ。宿泊部屋の通路を通り、食事会場も通過すると大浴場(らかんの湯)です。意外と受付から遠いのでやや心配になりますが案内板があるので大丈夫。宿泊客も入るので8時ごろは少し込み気味で洗い場の6カ所は順番待ちでした。時間まで待つように言われましたが受付からお風呂場まで遠いので大浴場近くの休憩所で待つか、ちょっとフライング入っても特になにも言われないと思います。客層は思ったよりかなり若く(サウナ目当ての若い人の宿泊が多いらしい)、浴場は初め内風呂と露天風呂とタイル張りのミストサウナしかない?と思う感じでしたが奥には薪サウナ(自分で水まけるロウリュウ)\u0026水風呂、右手奥にはハーブボールを置ける真っ白なドーム状のサウナ(ロウリュウ対応)\u0026水風呂があったりと場内10〜20人があちこちにバラけるので意外と落ち着いた感じでした(周りの自然と温泉大浴場に一体感があり落ちつきます)。デトックスウォーターが2種類(レモン・オレンジ・シナモン、スイカ・きゅうり)、お茶もあったり、プリンや爪楊枝でつくと食べられるおまんじゅうもあったりと嬉しいサービス付きです。浴場入り口の薬湯も寝湯できるのでリラックスできます。タオルは自由に使えて、サウナ内の座面や足のせタオルはあるけど、髭剃りが無い(シェービングクリームはあり)ので持参したほうが良いかもです。朝一の日帰り温泉は通常女性側なので、ハーブサウナが体感できて4850円と少し安いので朝一から元気になって1日を長くつかえて良いかもです。ホテル入り口から駐車場まではホテルの車で送り迎えしてくれますのでホテルの人に声かけしたら良いです。