大洗駅そばの新しい魅力!
うみまちテラス(観光案内所)の特徴
大洗駅の隣にオープンした新しい観光案内所です。
海の宝探しやレンタサイクルが楽しめる拠点となっています。
大洗グッズや美味しいホッキ味噌おにぎりも販売しています。
サイクリングで立ち寄りました。カフェにはテラス席もあり、コロナ禍でも安心して過ごせました。サイクルラックが、少ないのがもったいない点です。
大洗駅のとなりに2020年9月にオープンした新しい観光案内拠点。駅の待合室と同様に木のぬくもりと明るさを感じさせる心地よい場所です。22年8月20日に訪れたときには、駅側のチャレンジショップの場所にはお店のようなものは見受けられず、そこにあるテーブルと椅子は自由に使えたので、荷物を置いて手持ちのパッドで予定を立てるのに重宝しました。(無料のWifiが使えます)テーブル上にはコーヒーとその他1品の飲み物のメニューが置いてありましたが、どこで注文するのだろうという感じでした。いろいろ資料も置いてあるので、大洗の情報収集にはありがたい場所です。男性用のトイレは広い多目的トイレで、とてもきれいなので、観光で疲れた身体を癒してくれる感さえありました。
久しぶりに観光で大洗駅に行きましたが、いつの間にか「ガルパンショップ」が無くなり、オシャレなお店が出来ていたので驚きでした。ガルパンも年月が経ち、段々ファンへの需要が少なくなってきたのでしょうか。このお店の一番の売りは、やっぱりレンタサイクルですね。ただ、いくつかの点で他の観光地のレンタサイクル店とは違うので、要注意を。まず利用申込書が手書きでは無く、スマホを使って申し込むタイプです。慣れれば大したことは無いのですが、最初はかなり戸惑うかもしれません。また電動自転車も一般的なタイプとは異なり、電源がかごの下あたりにあり、充電残量もサドルの下あたりにあります。しかも充電残量が残り何%という細かい表示では無く、ざっくりとしたタイプなので、長時間運転しているとあとどれだけ走れるのか焦るかもしれません。ただこの自転車、ハンドルにスマホホルダーがあるのが売りで、大の方向音痴の私には車のカーナビ感覚で自転車を走行出来るので、とても有難いです。また1泊2日でレンタルが出来るのもこのお店の売りだと思います。今までに沢山の観光地でレンタサイクルを利用してきましたが、日をまたいで借りられるのは、ここが初めてです。実際に自転車置き場を見てみると、かなりの電動自転車が置かれていたので、在庫が無くてレンタルが出来ずにガッカリ。という事も無いと思います。ちなみにお土産ショップもありますが、申し訳ない程度の品揃えしか無いので、手軽に大洗のお土産を買うなら、駅構内にある売店を利用した方が良いかもしれませんね。またトイレも店内に併設されていて、かなり綺麗。大洗駅の直ぐ隣にもトイレはありますが、うみまちテラスを利用してトイレも利用をしたいのなら、こちらのトイレの方が断然オススメです。
レンタサイクルしか利用してません、利用時間は9時〜17時30分まで、利用料金は1日1000円で、お隣のひたちなか市にある那珂湊駅でも返却できる様ですね。スタッフさんの対応良し、電動レンタサイクルは初めて利用しましたが、スタート時と坂道で楽になりますね。
大洗駅の横にある、観光案内所兼休憩スペース。軽食や喫茶に最適ですが、ご飯をしっかり食べるには量は少ないかな。電車の待ち合わせにはもってこい。
観光案内所兼ちょっとした大洗グッズが売ってる、大洗の景色が綺麗なポストカードが100円で売っている。
香りで新築感が分かります。スタッフの方の対応も丁寧です。
レンタサイクルをお借りしました。那珂湊駅で返すことも出来るので便利でした。
海の宝探しに参加するために訪れました。ここは、観光案内所とカフェが並列された休憩所です。カフェには観光者が多く集まっており、私も宝探しを終えた後はここでクリームソーダを飲んで休みました。風が心地よいので休憩するときはテラスで休憩することをお勧めします!クリームソーダ 600円雨粒餅 400円。
名前 |
うみまちテラス(観光案内所) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-352-2715 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

台風が来る感じだったので、あえて予約はしないで行きました。朝11時くらいにつき、スポーツタイプの自転車を借りました。この自転車は事前に予約ができないので、現地でスマホからの入力が必要になります。そして、丁寧に自転車の説明などを教えてくださり、4時間レンタルしました。4時間で1