流鏑馬で賑わう四十九所神社。
四十九所神社の特徴
肝付町で流鏑馬が行われる綺麗な神社です。
朱塗りの鳥居と白塗りの本殿が魅力的です。
伝統のやぶさめ奉納が毎年賑わいます。
流鏑馬が有名なんですか?
大隈の豪族である肝付氏創建の社です。かの高山流鏑馬の舞台です。参道には、流鏑馬用の馬場が数百メートルに渡り真っ直ぐ伸びているのが印象的です。
一反木綿の伝承がある神社らしいです。御朱印は書き置きのものを購入できて大変助かりました駐車場が少し分かりにくかったです。
流石は、沢山の神様が祀られていて、流鏑馬で全国的にも有名な神社。沢山の紫や、緑、白のキレイな光が入り込みました!また、お参り後に駐車場で車の中にいた所、ハクビシン?!(神様の使い)らしき動物が三匹、三匹の合計6匹、草木の中から現れて、神社の階段の方へ向い、階段を降りて行きました。貴重な経験、パワースポットでした!
流鏑馬が行われる神社で、令和2年秋に行くと本殿が取り壊されていました。新らしくなるのが楽しみですね。
本殿は工事中でしたが参拝させて頂けました。書き置いてある御朱印を頂いていいですか?と宮司さんに伝えると直接、御朱印帳に書きますよと快く御朱印帳を預かって下さいました。旦那の地元なので、また参拝に伺います。ありがとうございました。
木々の香りが気持ち良く、良い気分で参拝出来ました。宮司さんに電話したら快く来てくださり、御朱印をいただきました。流鏑馬のお話を伺って次回は見たいなと思いました。
朱塗りの鳥居、同じく朱塗りの拝殿、そして何故か白塗りの本殿と見た目にはかなりインパクトがあります。拝殿は老朽化なのか屋根が撓んでいるように見えます。
御朱印は書き置きの物を頂きました。今度は流鏑馬がある時に参拝したいです。
名前 |
四十九所神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0994-65-2938 |
住所 |
|
HP |
https://www.kagojinjacho.or.jp/shrine-search/area-oosumi/%E8%82%9D%E4%BB%98%E7%94%BA/691/ |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

肝付町の流鏑馬が行われる綺麗な神社です⛩️✨本殿の左脇に安産神が祀られてます😊