閉校した学校で学べる交流の場。
栃木市 市民交流センターの特徴
閉校を改修した新しくて綺麗な施設です。
勉強や遊び場があり、交流と学習が可能です。
高校生が自習できるスペースも用意されています。
会議室を使用しました設備もトイレも綺麗で安心して使わせていただきました。
勉強するスペースや子供が遊ぶスペースがあってとても良い。綺麗。過去は小学校だったので、卒業生は懐かしいとこもある。
高校生の溜まり場的な場所になっている。高校生は学習室があるのだから交流スペースはなるべく一般の人に開放してほしい。
閉校した学校を改修した、市民の交流と学習の場です。いい感じに過ごしやすい、明るくて、なんというか「肩の力の抜けた」施設で、気持ちよく過ごせます。コロナなので人数制限がなされています。行くまで知らなかったのですが、1階には同市の市民活動推進施設である「くらら」が移転の上で入居しています。市民の集まる場所に、そうした支援系の施設が入居していることは、市の活性化にも貢献するものだと思い、とても良いことだと感じました。エレベーターも完備されています。学校建築だけあって階段の段が低いのが、心地よいです。
新しく綺麗な建物で、色々な活動に利用できる施設高校生が自習するスペースもあり、学習しつつ交流もできるのではないでしょうか?図書館以外の選択肢ができて良いと思います!難点は広すぎるところ広さとトイレの位置?数?が相応ではない気がします年配の方は、エレベーターで上がれるのは良いが、横に長いので遠く感じるだろうなぁと思いました。
名前 |
栃木市 市民交流センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0282-24-0352 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

新しめでキレイな施設でした。駅からは徒歩10分くらいです。