武蔵小山の晩杯屋で新鮮鮮魚を堪能。
立呑み晩杯屋 武蔵小山本店の特徴
武蔵小山駅前にあり、立ち飲みを楽しむことができる場所です。
せんべろ居酒屋で有名、安くて美味しいおつまみが揃っています。
1階は立ち飲み、2階はテーブル席がある広々とした仮店舗です。
安定の晩杯屋さん仮店舗らしく広い倉庫みたいなお店ですテーブル席とカウンター席がズラリの店内まずはお茶割り330円濃くて美味しいおつまみは…たこぶつ310円と塩チーズ190円を塩チーズてホンマそのままでわろたw店内喫煙可能。
武蔵小山といったらココってくらい通ってます。居酒屋ですが、店員さんもお客さんも子連れに優しいです。入り口の駐車場?スペースが広々で、ベビーカーで来ている方よく見ます。家計に厳しい主婦としても、ありがたい値段設定。新鮮で珍しい魚を食べれるし、定番のもつ煮や揚げ物もぜんぶ美味しいです。
武蔵小山駅前パルムから右側へ靴流通センターの先に晩杯屋本店があります。今日も魚を店先で捌いてまーす。量は少なくとも美味しいお刺身、安心ボリュームのレバーフライ、お餅となすの揚げ出し、定番の馬ハイで乾杯やー。ここにしかないメニューもあります。そして二階でまったりとできます。外でも飲めるのでお好きなスタイルで、お楽しみあーれー😁
地元です。晩杯屋がまだ小さい店だった頃から知ってます。現在、晩杯屋は都内の至るところにあるけど、この武蔵小山は本店だけあり、他とは違う。元々メニューは多いのだが、それ以外にも産直の魚介類や野菜を使ったお勧めメニューが充実している。しかも激安。立呑みにちょうど良い量なんだよね。各メニューが控えめでリーズナブルだから、1人で行ってもあれこれ頼めて楽しい。武蔵小山は再開発が終わり、駅やタワマンの周辺がすっかりおしゃれな街並みになり、昔の武蔵小山の良さが無くなってしまった。東急の都市計画って、昔からある街の良さを残さず、どの街も同じ感じにしようとする。渋谷、代官山、中目黒、武蔵小杉、そして武蔵小山。それぞれ特徴があった街なのに、みんな同じ様な街になってしまった。あいにく武蔵小山は長いアーケードのおかげで、街外れにはまだまだ趣のあるお店がたくさん残っているし、バス通り周辺にも、この晩杯屋のような庶民の味方の様なお店がある。おしゃれな発展も良いが、昔みたいなせんべろな武蔵小山も少しは残してもらいたい。
晩杯屋の本店とのことで訪問しました。飲物3杯と食べ物5品食べて1800円でした!食べ物も美味しかったですコスパ最強です!
安い‼️味も この金額なら◎三茶にも つくってほしい‼️
せんべろ居酒屋で有名な晩杯屋ですが、その本店が武蔵小山だとは知らず、、たまたま友人宅に遊びに来た時に見つけてふらっと入りました。改装したばかり?の雰囲気でしたが、もともと魚やさんから始まったようで、刺し身メニューが充実してて、そして安い。他の晩杯屋の店舗ではないようなメニューでした。
言わずと知れたせんべろ飲み屋晩杯屋の本店(仮店舗)です。相変わらず安くてうまいですが、最近新メニューも追加されてより楽しめます。
安くておいしい。いろんな店舗行ったけど本店が居心地いい。店員さんの気が利く。
名前 |
立呑み晩杯屋 武蔵小山本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3785-7635 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

壁のメニューは無いモノもあり、机上のメニューが有効だそうな。