昆虫好き必見!
群馬県立ぐんま昆虫の森の特徴
昆虫好きにとって夢のような楽園、鳴き声や色彩に触れられます。
蝶の温室は一見の価値があり、訪れる価値大です!
クワガタやカブトムシの展示もあり、大人も楽しめる場所です。
群馬県桐生市にある昆虫のテーマパークです。屋外は虫の捕獲は可能ですが、持ち帰りは禁止でした。観察館では様々な昆虫を見学しました。日本の昆虫から外国の昆虫まで、様々な種類の昆虫の動きを観察できました。標本も興味深かったです。ミュージアムショップに行けば、軽食の販売や食堂もありました。虫に興味のある子どもには最高の場所です。
昆虫好きの息子は大興奮でした。展示物は、子供のために低めにしてあるので、大人は腰が痛いかも。一番良かったのが、昆虫観察館です。蝶がたくさん飛んでます。人を怖がらず近くにも飛んできて夢中で写真を撮ってしまいました。他にも色んなイベントをしているようで、来るたびに違った経験が出来そうで良いところだと思いました。おすすめな場所です。
昆虫好きの子どものために行きました。県立なだけあり、良心的な入場料だけで楽しめます。シンボルマークの温室では、蝶がたくさん飛んでいて、かなり間近で観察できます。室内では虫の工作がたくさん展示してあり、工作体験できるイベントもあり、子どもは大満足でした。スタッフの方が虫や子どもが好きなのが伝わってきて、非常に好印象です。
初めて来ました。案内板に東京ドーム10個分(45ha)の広さがあると…。何とか3時間半で回り切れましたが些か足が棒の様になり2度ほどベンチで休憩しました。昆虫観察館(ドーム)・展示や室内遊び場に別館のギフトコーナー、昆虫図書館・軽食コーナー、とても綺麗で子供達にとっては昆虫以外でも体験観察が出来る所だと思いました。茅葺き屋根内(赤城型民家)では、繭の製糸体験コーナーもあり、子供達にとっても良い体験ができたようです。散策しながらアップダウンを繰り返しなが「つつみ池」まで…少しバードな道のりかな!?。つつみ池からふじ山(不二山)まで少し息が切れるかな!!曇り空だったので十分歩けましたょ。散歩がてら新緑の中を散策(親子で)してみてはいかがでしょうか?いい体験が…できました。2024.05.06(月)am-pm振替休日。
蝶の温室だけでも一見の価値はあると思う。
標本だけでなく、生きた昆虫を間近で観察でき、かつ、桃源郷のようなちょうちょが飛び回る楽園がありました。手作りおもちゃで遊べたり、クラフトも楽しめます。思っていた以上に長居してしまいました。
昆虫たのしいぜ!
クワガタとカブトムシの展示があって楽しめました。
大人2人で楽しんできましたw勉強になるし温室は和みました。ちょうちょがたくさん飛んでて、リアルどうぶつの森だねって話題になりました。
名前 |
群馬県立ぐんま昆虫の森 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0277-74-6441 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

虫好きの小学生にピッタリの場所です!小学1年生息子の虫の絵画展に訪れました。群馬生まれなのに初めて来館。昆虫の森というように確かに森です!特に蝶々がたくさん飛んでいる温室は凄かったです!蝶々の楽園です!優雅でのびのび舞う姿は見惚れてしまいます🦋別館には簡易的な食事スペースとお土産コーナーがあります。別館の図書館みたいなエリアが理想的で壁一面本棚が素敵でした。自宅もこんなスペースがいいな…とDIYしたいです。時間が足りなくて屋外コースを見られませんでしたが、スタンプラリーがあり楽しみながら巡るコースがありました。学校の校外学習にピッタリです。