加治木まんじゅうで休憩を。
桜島 サービスエリア (下り)の特徴
黒豚メンチカツカレーが絶品でおすすめです。
顔はめパネルがたくさんあり楽しめる場所です。
塩まんじゅうやさつま揚げが味わえる売店があります。
トイレが綺麗!!フードコート、お土産の種類も多いです。醤油、ラーメン、お菓子、キーホルダー等の雑貨。見ていても楽しい。鹿児島、九州のお土産あり。時間がなくてゆっくり見れなかったので、機会があれば、また立ち寄りたいです。
昼食にそばを食べました。そばにキビナゴの天ぷらはちょっと…微妙でした。ほかはおいしかったです。店員さんも親切でした。
下り線では最後のサービスエリアです。一般道からも利用でき、サービスエリアを利用するための駐車場があります。サービスエリア内には売店・レストラン・スナックコーナー・道路情報コーナーなどがありました。また加治木まんじゅうや両棒餅、しんこだんごなど鹿児島の名産品をテイクアウトできるコーナーもありました。売店には鹿児島の名産品の他、一部熊本や宮崎の名産品などもありました。スナックコーナーにはうどん・そば・カレー・ご飯ものなどの他、たこ焼き・アメリカンドッグ・フライドポテト・ソフトクリームなどがあり、イートインスペースもあるので気軽に立ち寄ることができます。桜島が見える展望台のようなスペースはなかったと思います。またこちらは建物の入り口に鹿児島の偉人のパネルがいくつもあり、記念撮影を楽しむこともできます。ゆっくり休憩することができました。
桜島サービスエリア(下り線) フードコート in 姶良姶良にあるサービスエリア.〈注文品〉【加治木まんじゅう】:105円.〈メモ〉鹿児島グルメ旅1日目の運転休憩として伺ったお店24年11月.月曜日の昼12時50分頃に訪問し、サービスエリア全体で1〜2割人がいるといった状況でした.・加治木まんじゅう桜島SA名物との記載があり、気になったため1個テイクアウト加治木まんじゅうは肉まんの様な生地にギッシリとこし餡が詰められた和菓子となっており味わいとしては非常に甘々な感じもちもちっとした皮の食感としっとり滑らかなこし餡の甘みの掛け合わせが秀逸で疲れた身体にじんわりと馴染む様なテイストでとても美味しかったです!.お店は鹿児島空港から鹿児島市内方面に高速道路を15分程度走った場所にある「桜島サービスエリア」の中にありますフードコートの外側からも内側からも注文できる店舗様となっており、今回は内側からオーダーしフードコートの椅子に座っていただきましたお席は4名掛けのフードコート席11脚、2名掛けフードコート席1脚の計46席での構成運転に集中するための栄養補給として名物のまんじゅうを食べる事ができて良きでした!美味しかったです、ごちそうさまでした(*´◒`*)
黒豚メンチカツカレーを食べました。690円。
大隅半島のJAXA近くから、鹿児島市へ行く時は往復必ず寄る🅿️🚗です。桜島を眺める県外客も多く平日も賑わってます。WCはいつも綺麗に清掃されてて地元民としては嬉しいです。
牛丼カレー🍛なる新メニューが出てました❗美味い。ところで、両棒餅(ジャンボもち)って皆さんご存知ですか?見た目はみたらし団子の仲間っぽいんですが、これがまたメチャうまなんです。こちらのSAで買えるんです‼️メチャクチャ美味い‼️🎵たれが独特の甘味があります。カレーとうどんは美味しい。カレーは安い割にはスパイシーで、充分満足出来ます。
顔出しパネルマニア集合~!!こんなにたくさんの顔出しを見たのは初めてでマニアの私としては、大興奮!!キャーキャー言いながら写真を撮りまくりました。世の中には同じ趣味を持っている方がいるものですね。通りすがりに、私も、僕もと賛同の声掛けが数件あり、嬉しくなりました。本来ならパーキングエリアの説明を行いたいところですが、駐車後階段を上りすぐに顔出しパネルが20個以上、全部に顔出しをするので忙しく、申し訳ありません。顔出しのほとんどが幕末から明治にかけての鹿児島の要人です。西郷隆盛、五代友厚、大久保利通と豪華な面々。さすが鹿児島県。見事です!!そして桜島PA最高!!
たくさんパネルがあり面白いです!ただ多すぎる気もしますが笑 24時間空いてるのでありがたいです。無料でお茶が出てくるサーバーがあり それもよかったです。
名前 |
桜島 サービスエリア (下り) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0995-65-8656 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

桜島サービスエリアは、鹿児島へ向かう途中で立ち寄れる最後の休憩ポイントです。トイレも清潔で、水分補給やちょっとした買い物にも便利でした。ここで一息ついてから街へ向かうと、気持ちも落ち着きます。安心して利用できるサービスエリアです。