渋谷ヒカリエ脇の異国中華。
味の店 錦 渋谷2号店の特徴
渋谷ヒカリエ横のアクセス抜群な場所に位置しています。
町中華の魅力を味わえる醤油焼き麺が人気です。
貴重なカレー味の中華料理も楽しめるユニークなお店です。
新入社員の頃から長いこと通っている町中華で、ランチにホイコーロー定食を注文。強火で炒めたシャキシャキなキャベツや豚肉を、しっかり甜麺醤で仕上げたもの。これだけ味が濃い回鍋肉も珍しいのでは…その結果ごはんが進みます!おかずとともにボリュームたっぷりながら、食欲すすむので気が付くと完食!暑い日にぴったりの夏バテ知らずな定食です!.940円(ホイコーロー定食)
ヒカリエのすぐ脇にある。ランチは遅くまでやっている。店内はテーブル席が数卓ある。昼下がりのせいかお客さんは少なかった。メニューは中華系の定食や麺類が中心。定食に150円でラーメンがつくとのこと。鶏肉ネギ炒め定食とオプションのラーメンを注文。5分ほどで出てきた。ラーメンはワカメスープに細麺が入ったもの。あとの具材はもやしなので、価格見合いのもの。鶏肉ネギ炒めはネギと鶏肉のほか、ニンジン、キクラゲ、ピーマンなども併せて炒められている。味は少し塩辛が強く、どちらかと言うとおつまみ向きの味付けであった。
お昼時に通りすがりに入店。決してキレイなお店ではない。スタッフがホールも調理場も日本人はいない。でも困ることはなかった。接客も普通。ちゃんと挨拶もするし、日本人の愛想のない店よりもよっぽどいい。タンメンを注文。味はなかなか美味しい。バターが載っていて、最初は塩味のラーメンにばたー?と思ったけど、意外にあってました。麺も細麺で自分好み。値段も安めだしいいお店だと思います。過剰に求めなければ満足できます。支払いはPayPay使えます。
異国のチャイニーズレストランに来た気分を味わえます。対面の香家と迷い、雰囲気に誘われて入店。ワンタン麺(840円)を注文。店員さんはみな東南アジア系の方々、銀の器、麺は香港麺のような細麺、もやしは茹で、炒めではなく、生でトッピング、ミャンマーやベトナムの中華系レストランのようです。チャーシューは肉厚で食べ応えがありました。
いわゆる汚上手い中華料理屋でした!店員さんは全員東南アジア系の方でしたが、特に不都合もなく、久しぶり美味しいニラレバに出会えました。渋谷ヒカリエのビル脇に佇むエアドッグでウィルスを寄せ付けない安心して入店できるお店でした。ただ店内外の老朽化は味がいいのにもったいない!
普通の中華屋さん。味は可もなく不可もなく。米の量が非常に多い。値段は立地価格、主に場所代と考えれば納得はできる。この辺りはこういう普通の定食屋や少ないので、その点では良いかも。わざわざ行くお店ではないが、この辺りで迷ったらアリかも、くらい。
渋谷の喧騒から離れて少し落ち着いて食事をしたい時に良く利用してました。ありきたりなメニューなんですが、この手の中華料理店の中ではかなり美味しい方。なんの期待もせず注文した、中華蕎麦などは思っているよりも美味しく、平打ちのピロピロ麺で喉越しがよく、スープにも出汁が効いている感じです。適度にアルコール類も揃っているので、帰りがけなどよく1人で飲みに行ってました。つまみも変わった物はありませんが、定番の必要な物は抑えてあり、不思議と飽きの来ない品揃えです。誰もが立寄る店というわけではないので、比較的落ち着いて食事やお酒を飲んで過ごす事ができます。この手の店は渋谷エリアから徐々に減少傾向にあるので、今となっては貴重なお店です。
久々の錦。コックが・・外国の人が少ない。タイに店舗開設?以前は強めな価格設定だったけど。渋谷には珍しい街中華。美味しいと思いますが。
【東京 渋谷】から揚げ定食(950円)何回も前を通ってるけど入ったことがなかった町中華。レバニラや支那麺が名物のようだが、無性にから揚げが食べたくなったので。出てきた瞬間「すごっ」って声を出してしまうくらいのボリューム。唐揚げ1個1個がでけーよ。ご飯も大盛りクラス。唐揚げは小麦粉の衣が硬めの醤油強めの味。定食っぽい唐揚げですね。サラリーマンのおじさん好きそう。多すぎてちょい残してしまいました。腹いっぱい食べたい人オススメです。
名前 |
味の店 錦 渋谷2号店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3400-6886 |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

渋谷ヒカリエ横、街中華、錦で、醤油焼き麺を頂きました。凄いボリュームです、来た瞬間、食べれるかと不安がよぎりました。肉も野菜もたっぷり入っています。麺は細麺、なんとか完食しました。美味しかったです。