田町駅近で味わう、ひと口の旨辛チャーシュー!
田町 えっちゃんラーメン。の特徴
切り立てのチャーシューが旨いと評判のラーメン店です。
醤油ベースにほのかな魚介の香り、懐かしさを感じる味わいです。
平打ちの中太麺はモチモチ食感で、喉越しの良さが楽しめます。
JR田町駅改札から2分の「えっちゃんラーメン」に伺いました。2年前からスタートした「ちゃん系ラーメン店」のひとつです。今回は「中華そば並」@850円をいただきました。着席してからわずか5分ほどで着丼した中華そばは、豚清湯で塩味やや濃いめの塩スープに細めな平打ち麺の組み合わせのラーメン。具材は豚バラチャーシューとメンマとざく切りのネギのみでシンプル。スープの表面にはアブラがテカテカと光ります。豚バラチャーシューは味が染みていてGOOD。血圧考えずに思わずスープを完飲しちゃいました。こちら朝は7時から営業されているとのこと。サラリーマンの味方ですね。安定してずっと美味しいラーメンを提供してほしいと願います。
辛味チャーシュー麺にネギトッピングしています辛さは1から5?まで選べますが、1でも十分辛いとのこと。自分はいつも3で食べていますが確かに辛いです。ただスッキリとした辛さで、麺が進みます。特に良かったのはチャーシューの量とライスです。チャーシューはこれでもかってくらい入っています。麺を口に運ぶ際に毎回チャーシューと一緒に運べるくらいに入っています。また、ライスもオススメとのことで頼みましたが、お米自体が美味しかったです。チャーシューと一緒に食べてみて下さい〜
@田町 えっちゃんラーメン。【station🚃】田町駅徒歩1分【address🗺】東京都港区芝浦3丁目1−30 なぎさテラス 1F【budget💰】~¥999【situation🏠】カウンター、テーブル、券売機【Instagram📱】@tamachi_ecchan田町にある塩分高めの「ちゃん系ラーメン」が食べれる中華そば店🍜凪の跡地に入っているお店が多いことから凪の別業態じゃないかという噂が。五反田で見かけて気になっていて田町にあったので飲みの帰りに利用!▶︎中華そば 並 ¥850-スープは清湯醤油味で塩味が強くしょっぱさが存分に堪能できる中毒性が高いスープ。油がたっぷり浮いているので全然冷めなくて◎麺は中太平打ちでもっちり感があってつるつる喉越しの良い麺。量も多くて最高!あとなんと言っても焼豚麺かっていうくらいバラチャーシューが乗ってる。途中卓上の刻みニンニクを大量にぶち込んで味変して食べるのがおすすめ🤤最高の一杯だった!また行こう!
どうも^ ^どうもどうもです^ ^イヤーーー。今日は仕事で田町に来てますよ^ ^田町は人が多いなぁ〜コロナ禍でも関係ないですね。今日のランチは田町です♪午前中の仕事が長引いちゃいました。どこに行こうかなぁ〜芝浦口をフラフラ歩いていると〜ラーメン屋さんを発見。えっちゃんラーメンさんです。到着時刻 14時先客 8割ほどオペレーション 2人食券制です。店内カウンター席、テーブル席あります。注文した物中華そば並ゆで卵950円也。店内入って右側に食券機があります。ちゃん系ラーメン初めて来ました^ ^辛いラーメンもありましたが、スタンダードな物をオーダー。テーブル席に着席して待ちます。ワクワクしながら待っていると〜^ ^着丼です♪わぁー。美味しそうです^ ^いただきまーす♪先ずはスープから〜旨旨。鶏油でしょうか?脂が器一杯に浮いてます。あっさりとした街中華のラーメンって感じのスープです。続いてチャーシューを〜旨旨。乱切りされたバラ肉チャーシューが6枚程入ってます。厚さも味染みも丁度いい感じです。美味しいです♪続いて麺を〜旨旨。加水率高めの麺。中太縮れ麺です。茹で加減も丁度良くて、モチモチで食べ応え十分です。スープの持ち上げもイイ感じ^ ^続いてメンマを〜旨旨。細切りのメンマです。食べるとメンマのジューシー感を感じられて美味しいですね。トッピングメンマを追加してもよかったなぁ^ ^続いてゆで卵を〜旨旨。固茹でされたゆで卵。ラーメン屋の卵って半熟卵が定番だけど、固茹で卵もイイですね♪スープに浸して食べると美味しいです♪途中から胡椒と生ニンニクをトッピング。旨旨。このラーメンに胡椒が合うなぁ〜生ニンニクは入れ過ぎちゃいました‥orz最後にお酢を投入して〜口の中をさっぱりして〜完食です。ご馳走さまでした♪イヤーーー。ちゃん系ラーメン初めて行きました。想像通りの街中華感たっぷりのラーメンでした。今度は辛いラーメンかもりそばを食べてみようと思います^ ^
◎見た目以上に味にパンチのあるつけ麺◎昔ながらのようで今っぽさもある◎醤油ベースだが全面には主張せず塩味は強い日曜の19時ごろ訪問その時点で店内のカウンター席は6割ほど埋まっていました。入り口の券売機にて、もりチャーシュー並 1200円を購入席に座ってしばし待ちます卓上にはコップと各自にウォーターサーバーが置かれていて、自由に水を飲めるのが◎調味料は、胡椒、一味、お酢、醤油、刻みニンニク。ラーメンにはニンニクと胡椒追加がオススメだそうです。5分ほど待って着丼!つけ麺のスープには溢れんばかりの具材!チャーシュー、輪切りのゆで卵、細切りメンマ、ネギ、下にはキャベツともやしが程よく沈んでいます麺はツルツルの高加水タイプ。ゆるく縮れた卵感のある中太麺です。スープには具材が満載で麺がつけられないので、まずはチャーシューとメンマから食べ進めることに。チャーシューは脂身が多過ぎず、かといって肉の繊維が詰まったギチギチ系でもなく程よく食べやすい!チャーシュー自体にも強い塩味を感じます。麺や野菜と一緒に食べないとちょっと後半はしょっぱいかも。その点で味のないゆで卵がいい仕事をしてくれます。具材をかき分け空いたスペースに、麺を投入!ツルツルの麺に、油分とスープが絡み最高です。スープの醤油感は見た目以上に少なく、それでいて強い塩味を感じます。長岡ラーメンのような昔ながらの中華そばをイメージしていたので、そのギャップを覚えながらも、絶妙に調和の取れたスープに麺がどんどん進みます。さらに途中から、刻みニンニク、お酢、一味などを投入していくと、ガラッと雰囲気が一変!特にニンニクの相性は抜群で、サッパリ系のつけ麺との新しい可能性を感じました。全て食べ終えて、スープ割りを注文すると、長ネギを一緒に入れてくれました。これは嬉しい◎ただ、スープの塩味はかなり強いので、割っても完飲するのはなかなか厳しいかも…あっさり系のつけ麺は、水っぽかったりパンチがなかったりとなかなか当たりが難しいですが、このお店のニンニク+一味は新たなあっさりつけ麺のジャンルを開拓した気分になりました次は普通の中華麺もいってみたいと思います。
平日火曜日15時に来店微妙な時間ではあるが満席。チャーチューラーメン大盛り 海苔トッピング1300円でした。■ 味昔ながらの中華そばに喜多方ラーメンを足した感じです。特に冒険しないラーメンを食べたいかつ、チャーシューをたくさん!って方には80点かもしれません。あっさり醤油ベースなので、胃もたれもせずスッキリしました。好き嫌い分かれる、たまごや海苔は別トッピングなのもありがたい。月に1回くるレベルかな?と思います。悪くはないんです。ただ尖ったラーメンが評価されがちなご時世平均の星3にしました。■ 接客若い留学生のような青年と40代の母風な方の2名体制でした。ラーメンを作り続ける青年と接客を続ける女性ともに好印象でした。■ 総評凪の居抜きなので凪系列なのかな?煮干しから昔ながらの中華そばに切り替えたのはどんなマーケティング戦略があるのか?またこようかな!と思えるお店です。ただし、水がぬるいです、、、、カウンターは自席で飲めるのはよいですがぬるいんです、、、
昼時だったがそれほど待たずに入店できた。中華そば大盛りに海苔を追加でお願いした。写真の見た目だけで来てみたが店内は良い香りが漂っており食べる前でも既にうまい。中太の平打ち麺は茹で加減が良くモチモチしており表面がツルッとしており口当たりも良い。スープは塩気と脂が少し多めだがしつこさはなくモロに自分好みでうまい。細かめに切られた沢山のチャーシューは醤油の塩味が少々強めだが肉らしい歯応えと旨みがありおそらく白メシがススム。メンマは味付け控えめで食感もコリコリ。メンマがうまいお店は大抵ラーメンもうまい。トッピングした海苔も予想通りこのラーメンに合う。多めのネギは嬉しい限り。ネットで何度も見返して機会があれば食べてみたかったラーメンだったが想像通りのうまい中華そばだった。
日曜日のランチを求めて田町駅芝浦口をふらふら。ムスブのHPには載っていない「なぎさテラス」にあるこちらのお店は“ちゃん”系と呼ばれる凪系の中華そば屋さん。神田にある「ちえちゃんラーメン」が好きなので、比べるべくお試し入店致しました。『もり中華(950円)』を券売機でポチり。店員のお姉さんから「切りたてチャーシュー(150円)」はいかがですかと積極的な営業活動がありましたが、パスしておきました(^_^;)。ごめんねお姉さん。登場したもり中華は、スープ、麺ともにビジュアルは神田と瓜二つ。いや〜こちらもスープは実に脂ギッシュですねぇ(^_^;)。沈んでいる具材やスライス茹で卵も全く同じような感じでしたが、チャーシューの出来栄えだけは異なる模様。塩気と旨味が凝縮されている神田のものと比べると、こちらは単なる脂身の塊。クラッシュした赤身の部分は少しだけ他の具材と共に沈んでおりましたが、スープに浮いている脂身チャーシューにはちょっと抵抗を感じてしまい、全て残してしまいました。盛り付けは粗雑な神田と比べると、こちらは綺麗に整えられている感じ。スープの塩気が神田よりも少しだけ控えめである事を除くと、あとはそんなに変わらないのかな。貼り紙にある通り、途中でニンニクを入れて味の変化も楽しみながら、ボリュームたっぷりの麺を完食致しました。あ、スープは塩分凄いので、なるだけ沢山残しましたよ。旨いんだけどね。カウンターはパーテーションのおかげで激狭です。ムスブの中のお店もカウンター席はやたらと狭いお店が多いので、普段は一人ではあんまり来ないんだよなぁ。でもこちらのお店はまた来ちゃうかな。
初めて食べたけど、素朴な醤油ラーメンがとても優しくて良かったと思います。チャーシューも脂身が大好きな僕にとっては美味しかったです。ただ、1100円とちょっとお高めな感じかなぁ〜😁また行くけど( ´艸`)家系ラーメンに飽きたら…こんな醤油ラーメンも良いかも👍ライスは150円で有料なのでやめました。
名前 |
田町 えっちゃんラーメン。 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6275-1705 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

最近増えている凪の新業態、ちゃん系の田町に初訪問。場所は田町駅前すぐのムスブ田町の角にあります。こちらは火曜~金曜は朝7時から営業しており、朝ラーが頂けます。火曜日朝8時頃の訪問で先客3人でした。券売機でオーソドックスな中華そば(850円)を注文。最初少し高いかなと思いましたが、出てきたラーメンにチャーシュー(というより茹で豚)がたくさん入っていてボリューミーだったので妥当な価格だと思います。味は昔の町中華のラーメンで、そこへアブラをマシマシにした感じです。中華そばではありますが、醤油は控えめで塩のような味わい。麺はややエッジの立ったストレート麺で、うどんのようでした。個人的にはもっと醤油が主張し、麺は太めの縮れ麺だったら良かったですが、これはこれでアリだと思います。中華そばの味変には卓上のコショウと生にんにくがオススメらしいのですが、人と会う予定があり生にんにくは試せませんでした。次回試してみたいと思います。