摂津の国分寺で心静かに。
摂津国分寺(真言宗国分寺派大本山)の特徴
大阪十三仏第九番霊場に位置する、由緒ある小さなお寺です。
近畿三十六不動尊の第7番札所として、多くの参拝者が訪れます。
創建は飛鳥時代で、神社&寺巡りに最適な静かな空間です。
天六の東、長柄の麓にあり永代供養の寺院。変わった形の鐘楼があったり、たくさんの神様を祀っていて手入れの行き届いた境内。御朱印もたくさんの種類があります。御本尊は薬師如来。
4月第3週の平日朝に訪問。施設工事中だったが、作業開始前で静かに見学できた。
小ぢんまりしたお寺ですが由緒あるお寺です。御朱印を頂いてきました。摂津国八十八ヶ所霊場の九番札所ですが、おおさか十三仏のお寺でもあります。
大阪十三仏第九番霊場です。天神橋筋アーケードのすぐ近くにある真言宗のお寺です。
聖武天皇の勅令による、摂津の国の国分寺だが、創建はその前、飛鳥時代の皇極天皇が難波宮にいた時に創建されたと寺の縁起は語る。鐘楼は、地下鉄谷町線工事のさいに起きた大事故、天六ガス爆発の犠牲者の納骨堂でもある。お不動様が2体。山門横に水掛不動。護摩堂の裏の木彫の不動様は、大迫力です。
おおさか十三佛霊場⑨(勢至菩薩)です。賑やかな通りの横にあるゆっくり出来る寺院です。
摂津88ヵ所霊場。都会の中の小ぢんまりした寺院。
小ぢんまりしたお寺ですが由緒あるお寺です。御朱印を頂いてきました。
近畿三十六不動巡礼でお参りしました。お不動様なのに、やさしいお顔のみのり不動様がとても素敵です。丁寧な御朱印を頂きました。雨が降っていたけれどお参りしてとても癒されました。
名前 |
摂津国分寺(真言宗国分寺派大本山) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6351-5637 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

街中にある小さなお寺。鐘突きは無料でできます。駐車場は無かったと思います。