老舗・たちばなのかりんとう。
たちばな かりんとうの特徴
創業明治42年、銀座に根付く老舗のかりんとう専門店です。
上品なデザインの朱色缶に包まれたかりんとうが特徴的です。
東京三大かりんとうの一角を担う、深い味わいの名品です。
絶品かりんとうのお店です。甘さがなんともお上品。年配の方への手土産にしたら間違いなく喜んでいただけるかと!クレジットカードやQR決済は使えませんので注意が必要です。
なんの解説もなくお土産と言ってサラリと渡されましたが私は知ってる、こ、これは、、、、、【たちばなのさえだ】東京のかりんとう御三家といえば「たちばな」「ゆしま花月」「浅草小桜のかりんとう」創業は明治42年、100年を越える老舗、お取寄せやデパートでの購入は出来ない【たちばなのさえだ】を遂に食べました。「さえだ」とは「小枝」【ころ】に比べ細く中までしっかり砂糖がしみ込んでいるけど甘過ぎず、香ばしく、さっくさく!添加物や保存料一切不使用で、小麦粉、砂糖、植物油、イーストのみで作られ、どこか懐かしく優しい味わい。あーーー、美味しかったです。お土産、ありがとう(^-^)/これで一生分で大丈夫、次からもう手ぶらでね。
見立たないお店で、店舗内も薄暗く営業中なのか分かりにくく、入店を躊躇う感じでした。ころ、さえだの二種類あり、両方購入しました。上品な味わいの、かりんとうです。頬張ったかりんとうを噛み砕くと独特な香りが口の中に広がります。
東京三大かりんとうと言われるたちばなさんに初めて行ってみました。ころとさえだと言う二種類のかりんとうが売ってます。とにかく美味しい。上品な昔懐かしい雰囲気のかりんとうです。
素朴で 上品なかりんとう✴美味しく戴きました🎵
平日のお昼頃、1組待ちですんなり入店。2ヶ月ほど持ちます。白い砂糖のかりんとうで、あっさりした味。細い「さえだ」は中までしっかり甘く、太い「ころ」は直径1センチくらいあり表面は甘く中は粉の味で香ばしい。私はコーヒーのお供に買いましたので、さえだが好みです。食感は思っていたより硬いです。齧るのも奥歯でという感じ。入れ歯の身内には固かったようなので、年配の方に送るときは注意した方が。ちなみに、缶のものを買うと手渡し用の袋をその分くださいます。配送も物によって可能です。ちなみに角缶は2号から可能で、一番小さい1号は不可。1号缶の場合は最寄りのコンビニから自分で送る形になります。女将さんがお一人でお店を切り盛りされていますので、買うものを決めてからいくとよいかもしれません。
かりんとう専門店昔ながらの雰囲気が最高に良い。角缶と丸缶の2種類の容器に、2種類のかりんとうから選択可能。丸缶は一種類のみだが、角缶は2種類の詰め合わせが可能。日持ちするので、お土産に最適です。
美味しいかりんとうが有ると人に教えられて買いに行ってみました。うん、確かに美味しい。少し太めなのと、小さめなのを2種類て、太目な方が香ばしくて私好み。素朴なお菓子をお探しならお勧めの逸品です。
東京三大かりんとう スイーツ百名店のたちばな銀座駅から徒歩6分、かりんとうの百名店「たちばな」を訪問。ゆしま花月と浅草のかりんとう小桜と東京三大かりんとう、かりんとう御三家と言われています。平日の13時頃に到着のところ待ち人無し。すんなり会計できました。かりんとうは細い「さえだ」と太い「ころ」の2種類です。さえだ 900円を購入。かりんとうはかなり固めで歯ごたえ十分、上品な甘さでとてもおいしいです。素朴な感じがなんとも良い感じです。最後まで美味しく頂きました。
名前 |
たちばな かりんとう |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3571-5661 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

2022年11月訪問平日のお昼時、店内にお一人お客さんがいました。かりんとうは太めの「ころ」と、ややスリムな「さえだ」の2種類のみどちらも1袋 ¥1000私は太めのかりんとうはあまり好きではないので今回はスリムな方の「さえだ」を選びました思ってたよりも甘過ぎず軽い食感で美味しい、家族にも好評日持ちは約2ヶ月なので銀座土産に良さそうです(11月末購入、季節によって若干違うかもですが)