親身なカウンセリングで社会復帰!
山のサナーレ・クリニックの特徴
親身に話を聞いてくれる先生が魅力的である。
カウンセリングを重視した診療が受けられる。
社会復帰をサポートしてくれる温かい雰囲気がある。
私は先生が親身に話を聞き、励まし続けてくれたおかげで社会復帰できました!とても感謝しています!
患者を診るつもりがあるのかと疑いたくなるような診療時間設定。予約していっても待たされ、親身に話を聞いてもらえない印象。ほかの病院に変わったら、ここの医者が薬の知識が古いまま更新されていないことが発覚。道理で効かなかった訳だと納得。
非定型鬱の症状と似たものがあり、診察を受けたところ、「学生時代の性格から推測するにあなたの性格に難があるだけ、鬱も勘違いです。診断書は出すので適当に休みをもらってください」と院長から言われました。心もボロボロで頼みの綱で行ったら人格否定、お陰様ですっかり落ち込んでしまいました。同じ症状で苦しんでいる方がいたら絶対にこの病院には行かないでください。ちなみに初診で6000円、待ち時間30分、診察5分、もらえるものは診察書1枚のみです。
名前 |
山のサナーレ・クリニック |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0955-22-2128 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.2 |
周辺のオススメ

私は他の病院で薬漬けかつ、当時新薬とされていたラミクタールを一ケ月分を何の説明も無く処方された事をきっかけで、カウンセリングも出来る病院と言う事も有り、この病院を選びました。入院の経験もあります。他の方々は分かりませんが、私は良い病院だと思う。確かに、外来は午前中だけで、診察時間も短い時もありますが、それは、午後は入院患者さんの診察があるので、そんな事情もあると思われます。「スタッフが多い」と思われる方もいらっしゃるみたいですが、精神科というのは、入院患者さんには、重度の患者さんもいるので、対応も大変です。なおかつ、清潔であることも求められる。私は入院時感じたのは、スタッフの人数が足りてない印象を受けたくらいです。私がこの病院を選んで良かったと思うのは、院長先生の理念に感銘したからです。先天性の精神疾患であろうと、後天性であろうと、「十人十色」生き方は色々ある。「自分は生きていてもいいんだ!」「自分にも、小さくても出来ることがある。」と、思えるようになることが大切だと云う事です。