銀座で和モダンの名菓探し。
HIGASHIYA GINZAの特徴
お洒落な空間で和モダン菓子が楽しめるカフェです。
季節限定の栗汁粉をおすすめしている和菓子屋さんです。
美味しいお茶と共に過ごせる素敵な場所です。
とにかくお洒落な空間で、特にトイレは、🚽個室に入室した途端、サン・サーンスのクラシックの曲が流れ、流水音のボタンの代わりでしょうか?店内利用であれば、予約は必須です。平日でも、マダムが長居できる落ち着いて話ができるティールームでした。お値段は、小ぶりで甘さ控えめなお菓子にしては、お高く、銀座価格です。お味は普通ですが、包装のパッケージはお店のマークの入った木目や和紙をイメージした高級感のある箱です。歩き疲れて、日本茶を頂きましたが、三煎目まで、お茶は頂けますので、何も言わないと、お湯は注いでもらえませんので、はっきりとホール係に伝えることが必要です。何も言わないで、お茶を片付けられて、一言仰って頂けたら、お茶請用に、お茶を残しておけたのに、気が利かないスタッフですから、お茶請け用に白湯は必ず貰ってくださいね…
上品な和モダン菓子がいただけるカフェ。桃や胡瓜をつかったお茶など、飲み物のバラエティが豊富!お菓子は、焼いたわらび餅の餡が繊細で特に美味でした◎なんといっても空間づくりが素敵。4人で行ったら、人数分にカットしてくださるなど、サービスも◎写真は手元以外はNGだそうです。ごちそうさまでした!
3年ぶりHIGASIYAのアフタヌーンティーここはお茶が本当に美味しい!!茶間食は4950円で好きなお茶2種類選べて美味しい稲荷とお茶菓子が食べられます。1週間前に電話してぎりぎりお茶の時間で予約取れた。予定決まったらお早めの予約がおすすめです。
和菓子とお茶を楽しめる素敵な空間です。お店の方の接客は丁寧で、インテリアは和モダンで、落ち着きます。和菓子とお茶のセットを頂きました。和菓子はケーキのようにサンプルから選び、お茶も数種類の中から選びます。選択に迷ったら、お店の方に聞きながら決めると良いと思います。アフタヌーンティーのようなセットもあるようです。お値段はお高めですが、銀座で美味しいケーキセットを食べるくらいだと思います。店頭には持ち帰りできる和菓子が綺麗に並んでいて、気の利いた手土産になります。
今日もテイクアウトでお茶葉を買いました。おいしいお茶とわらび餅が最高です。すでに5回程度来店しているお店ですが暖かいわらび餅と毎回違うお茶をオーダーしてペアリングを楽しんでいます。人気店なので予約が必要ですよ^_^
Higashiya銀座一丁目店とても可愛い和菓子が沢山あります。違うお味が楽しめる桐箱の練り切り詰め合わせとココアの落雁を購入。落雁はお寺で貰うものとは全く違う(当たり前ですが)口の中で儚く溶けました。
季節限定の栗汁粉をオススメされたので、ディナー前16時過ぎに訪問。テイクアウトが二組くらい、喫茶の方は三組ほど先客あり。すぐに席に案内され、栗汁粉のセットを頼むと、セットにできるお茶の説明を丁寧にして頂き、これまた季節の柿のお茶を選択。お茶が先に提供され、ポットに三煎分入っていることが説明され、一煎目を飲み終わる頃に、栗汁粉登場。粗めについて焼き目を付けた丸餅と、大きな渋皮煮が丸ごとのっていて壮観。上等な食材を丁寧な仕事で作られており、お値段がお高いのも納得。そこまでは良かったのですが、かなり甘めのお汁粉にお茶請けまで出てきて…ポットは何も言わずに下げられてしまい…お湯を足してくれると思ってたので、お茶飲みきっちゃいましたよ…他に水が提供されている訳でもなく、お代わりを聞かれることもなく…遠くにいる店員さんになんとか気づいてもらい、白湯をもらって完食。お汁粉には大満足でしたが、お値段の割にサービスは今二歩でしたので、星マイナス2。
見たことも無いようなお茶から選べるので、お茶の説明を聞いてるだけでも楽しいです!お菓子も美味しくてお茶を飲みながらゆったりとした時間を楽しめます。
いつ行っても美味しい季節の和菓子。何にしようか必ず迷います。店内での喫茶もお茶の種類に悩み、メニューに悩み、けどどれも素晴らしいお味の品々。
名前 |
HIGASHIYA GINZA |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3538-3230 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

好きな子とランチする度お土産として購入しました。Flavorを失敗しないようにスタッフさんの方はご丁寧に相方の好みをヒアリングして下さった上で提案をしてくれています。日本の職人お菓子は確かに高いけど、美しく、美味しい!棗バターは大好きになりました!紫芋もカボチャもうまかったとお聞きしてます😋。ポーラービルの2Fで、店内は和とモーダンのいい感じで、お茶などもできるし、素敵な食器も販売してます。また次回は店内利用したいと思いました。