初詣は本渡諏訪神社で!
本渡諏訪神社の特徴
元寇と戦った天草大夫大蔵太子が建てた由緒ある神社です。
江戸時代末の本渡諏訪神社例大祭は九州三大市の一つとして隆盛を誇りました。
本渡諏訪神社は、美しい境内と参拝者を楽しませる仕掛けが魅力的です。
熊本の天草本渡にある本渡諏訪神社です。行った日は新車のお清めをされてました。日本庭園があり、熊本だけにくまモンが所々にいました!10月下旬ですが紅葉はしていなかったので、紅葉の時期に行くとキレイかも。御朱印は書き置きをもらいました。
駐車場は裏手にあり、企業と分割して使用しているので、初めてきた人は参拝者用の駐車場が分からないかもしれません。その駐車場の奥に参拝者用があります。GoogleMapではその駐車場までが表示されないので、神社正面で、駐車場の案内標識があり裏手にまわる、といった流れかと思います。神社はとてもキレイで、御朱印はすでに書いてあるタイプのものでした。
綺麗に整得られた、地元の氏神様大切にされているのが伝わる神社です。
御朱印を頂きに参拝しました。神主さんの対応がとても親切でした。駐車場ゎ丁度、神社の裏側にありますが、別の駐車場と一緒になっていたので少しわかりにくかったです。
天草にツーリングの途中に伺いました。去年も来て、今年で2回目です。本渡の街中にあるのですが、静かで厳かな雰囲気。花手水がとても綺麗でした。裏手に広い駐車場があります。バイク用のお守りがあり、早速購入しました。また来年も来なくちゃ。
元寇に関係がある、ここは元寇と戦った天草氏の女傑、天草大夫大蔵太子が建てた社、その戦にて諏訪大明神の御加護により戦功をあげることができた恩で、弘安六(1283)天草氏領土内の総鎮守として諏訪大社より御分霊を奉じて建てた社、2021年には738年前になるのかな、最初は本渡山口にあり、石碑が残っている。
先日家内と参拝させていただきました。久しぶりに伺いましたが、本殿以外の参拝は初めてでした。相変わらずとても厳かな雰囲気でとても良かった。
カーナビに従い行きましたが、正面側には駐車場はなく航空写真で確認したところ、反対側(西側)にあることが確認出来たため南側から回ったところ、途中の道はだいぶ狭かったです。帰りは北側から帰ったらそこまで狭くなかったですが。駐車場に停めたあと、お伺いしたのですが、中は素敵な雰囲気に包まれておりました。帰りに池を見たら防火水槽であったのとくまモンが隠れていて驚きました。
【月 日】2020年12月14日【駐車場】有り(諏訪駐車場)【トイレ】有り(諏訪駐車場)🔷天草市諏訪町の諏訪神社に参拝しました。諏訪駐車場側から入り、諏訪神社、恵比寿神社、神祠御祭神、末社 十五社にお詣りしました。本殿裏手には池の有る庭園が有りました。境内内は管理がされていて非常に綺麗にされてました。又、拝殿、本殿等、他の建物も立派でした。
名前 |
本渡諏訪神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0969-22-3480 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

天草一有名な神社ですが御朱印は書き置きの紙を頂く様です!普段は不在でベルを押して神社の方を呼んで御朱印を頂きます!常に人が居るのは、かなりの有名神社だけなんですね?