文房具マニアの聖地、万年筆の魅力!
銀座・伊東屋の特徴
創業約120年の歴史を誇る、銀座で名高い文房具店です。
パイロット万年筆のフェアが開催中で、選ぶ楽しみがあります。
地下ではアーティストによる絵画が販売され、交流もできる独自のスポットです。
万年筆が欲しいけどどれがいいか解らない。全国的に取り扱いのあるお店さんだとは思うのですが、地元にもありますし。でも、銀座に来るなら立ち寄りたかった店舗でした。限定品を結局購入してしまいましたが、担当してくださった担当さんボブヘアの眼鏡姿の女性でしたが、とても素敵な方で気に入るペン先で馴染む調整をしてくださいました。これからも愛用します。次はランクをあげて人生の一本を見つけたいです。
ずっと行ってみたかった文房具屋さんです。伊藤屋オリジナルのペンや、インクのようなビンに入ったドリンクもお土産にも良かったです。
色々と見て回って飽きっぽい子供とも2時間程滞在☺エスカレーターは上りしかありません。文具の一番上のフロアの8Fまで行って、階段で各フロアを見て1Fで纏めてお会計しました。バーコードのついている商品は別フロアでもお会計出来ます!なので注文品や見本を持っていく様な物でなければ、最後に纏めてお会計出来るので各フロアでのお会計をせずに済み煩わしくありません。自分の好みのカラーのボールペンが作れたり、クラフトの型抜きなど子供も楽しんでいました♪窓際で外からの光や街並みで彩りの映える色鉛筆、カラー見本など個人的には一日中いてもゆっくり楽しめる場所です。inkみたいなボトルの自家製レモネードもオススメです。飲み終わったら一輪挿しなどにしてもいいなー。とも思います。
素敵ですよ。表口と裏口がありどちらも素敵な入り口だよ。さらには別感がありますから近所だから店員さんに聞いてみてね。一階には飲み物も買えるスペースもありますよ。1階に案内をしてくれるスタッフもいますからね。さらに地下一階には2022年カレンダー発売してますょ。裏口側のエレベーターは12階レストラン直通運転ですよ。もちろん各階にもとまりますよ。もちろん中にもエレベーターありまが12階レストランには止まりませんよ。エスカレーターもあるね。文具沢山ありますよ。銀座に来たら寄ってみようね。クリスマス葉書お正月葉書もね。楽しくてワクワクするよ。11階の野菜を栽培してますから栽培方法が観れる🤗子ども大人も老若男女楽しめますよ。ぜひとも観てね。紹介は🍀ピン芸人ふれあいちゃんでした。え、久々にいつもの聞きたいかな?かなかなかなかなカナブンブン。
今の時期はカレンダーが充実してます。
万年筆専門店でとても心地良く、相談・対応してくださります。
メインはリニューアル後の向かいの本店ですがこちらはお手頃なペンや実務的(業務的)な物が多いです。本店と住み分けしている印象です。本店はお洒落なものや高価格帯も多いですが、こちらは実務に使うバインダーや紙類も多いですしその種類はやはり多いので他で探すよりこちらに来た方が選べるので助かります。ペンは本店で購入してもペンの替え芯などはこちらにあるものもあったり。実用的な文房具はこちらという印象です。なのでか一階は混みますが2階以上はそこまで混まないので本店より買い物しやすくあります。
パイロット万年筆のフェア中!自分好みの万年筆をつくる!楽しかったです♪
クリップボード購入!薄い軽いシッカリしてる!紙を挟むところに一工夫でずれない!兎に角、今迄で一番😁
名前 |
銀座・伊東屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3561-8311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

創業約120年、創業時の店舗模型が11階奥にありましたが、非常に素敵なお店です。12階にカフェ、11階に野菜工場(育っている野菜が見れます)、10階はミーティングスペース、8階以下が文具スペースになっており、家族連れでも飽きずに過ごせそうです。自宅リモートを楽しく過ごせるグッズや、テーブルやチェアもあり、またこれからの季節自宅を飾るグッズもたくさん揃ってます。数時間あっと言う間。元々はランチ目的(土を喰らうコラボランチ)でやってきましてが、非常に楽しい時間を過ごせました。エスカレーターは上りのみ、エレベーターと階段が奥にあります。