都電最中の甘さ、老舗の味。
都電もなか本舗 菓匠明美の特徴
都電もなかは程よい甘さで食べ応え抜群な最中です。
長細い最中には求肥が入っており、絶品の味わいがあります。
都営荒川線の梶原駅近くに位置し、昔から愛されている和菓子店です。
以前何かで都電の形のモナカを見た覚えがありどんなお店なのか気になり来訪。商品はモナカだけではなくいろいろ種類が豊富だった。今回はわらび餅、歌舞伎団子を購入。
水だいふくと豆大福購入。水だいふくの中は梅あん。ちゅるんとした大福、中の梅あんがさっぱり酸味、梅の酸っぱ味にあんこの甘さがジャストマッチ。水だいふくの食感、大好き。ちゅるんとした舌触り。なめらかでスルッとする感じはこれからの季節にぴったりなヤツ。ちょっとこの夏のヘビーローテーションアイテムになりそう。中身は梅あんのほかにこしあん、つぶあんがあるよ。ほんとはもなかの有名なお店。都電の駅出て目の前。もなかはもうなくなってた。
最中と言うと丸かったり正方形の形だったりして、パサパサと外側がこぼれ落ちたりするものが多いですが、この最中は違います。都電もなかと宣伝しているだけあって、形も都電に似せてスリムな長方形。その為口に入りやすくパサパサと外皮が落ちることもありません。最中の中に餅が入っていてとても美味しいです。個人的には甘さをもう少し落としても良いと思うのですが、そこは各自の好みだと思います。食べ終わった箱も子供のおもちゃになるので無駄がありません。
和菓子で思い出したので書き残しておきます。北区では有名な老舗です。あの四角いパッケージの都電もなかは間違いありません!車体を形どった最中に餡と求肥の組み合わせ。ちょうど良い甘さは抜群です!今回は都電もなかでしたが、季節ごとに店先で売られている商品も魅力的だと思います。梶原商店街に行きたくなってきましたね。
都電乗っても乗らなくても、都電もなか!と思い出し、食べたくなる不思議なもなかです。電車のパッケージもさることながら、細くて、食べやすいのも魅力なんですね。あんこも甘すぎず、求肥との相性も良い。もなかって食べる時、パラパラと皮が落ちるじゃないですか。細いからそれもなくて食べ易かったです。都電もなか買いに行ったのに、いっぱい和菓子がショーケースに並んでるから、迷ってしまいました。上生菓子、もなか、どら焼、だんご、饅頭、柏餅、お赤飯まである!贈答用にもできて、喜ばれると思います。都電もなかの5両、10両など包み紙もカワイーです。わざわざ買いに行って良かったです。PayPay決済できました。
都営荒川線に乗ったらいつも立ち寄るお店。小さい頃に都電もなかの10輛車庫付を買うのが楽しみでした。中身よりも車輌の箱と車庫が(笑)昔に比べると倍以上の値段になっていましたが、車輌の種類も増え今日も買ってしまいました。
都営一日券であちこちうろちょろしてたら、都電の車内で宣伝してて、気付いたら降りてました。都電もなか、正直味はそんなに期待してませんでしたが、家に戻って食べてびっくり。美味しゅうございました。もっと買っとくんだった、と思いました。
実家帰省時に都電最中を購入しました。自分も小さい頃に良く遊んでいた都電の箱。やはり小さな子はこれがかなり魅力的なようで、家に帰ってずーっと遊んでました。味も然り懐かしいお菓子です。
都電の形をした最中で、餡もちょうど良い甘さでとても美味しくて、食べ応えのある最中です最近は手土産によく購入しています。何しろ、東京都に一路線しかない都電ですから……
名前 |
都電もなか本舗 菓匠明美 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3919-2354 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

都電もなかをよく買うので、その他の商品が気になり行ってみました。写真にとった商品はすべて電車が刻印されてます。