荒川車庫前で多彩なお湯を体験。
神田湯の特徴
荒川車庫電停から徒歩30秒、好立地で訪れやすい銭湯です。
電気風呂やシルク風呂など、充実した浴槽バリエーションが魅力的です。
手ぶらで行けるタオルレンタルや、ドライヤーの無料利用が便利です。
コンパクトですが、色々なお湯を体験でき良い銭湯だと思います。
群雄割拠する荒川の銭湯の中でも地味な存在だが、なかなか充実した内容。建物自体新しくはないがしっかり手入れされていて実に気持ちがいい。天然鉱石の湯、日替わりの薬湯、電気、シルキーと効率よく4種類の浴槽が設置してある。アイスや缶ジュースが格安で売っていたり、缶ビール・缶チューハイにおつまみが買えたりと、入浴以外のホスピタリティも嬉しい。フロントの人の対応も素晴らしく、どこをとっても文句のつけようがない。加えて都電の停留所からすぐ近くのロケーションも絵になる本当に素敵な銭湯。
都電荒川車庫前電停そばの銭湯。電気風呂が新し目のモノが付いてて、マッサージ効果が凄かった。小さいながらも色んな湯船を備えてて、満足感が高かったです。公衆浴場なので、シャンプー類とタオル類は持参下さい。サウナ・水風呂は有りません。ドライヤーは無料でした。
コンパクト銭湯ながらも、シャワーもしっかり出るし、カランも熱い!シャンリン、ボディソはパウチもポンプ式も有り。ドライヤーは1台しかないけど無料なのは嬉しいかも。お店の人も明るくて親切。賑わっていて、地元の方に愛されてるなーと感じた。
普通の街の銭湯ながら、電気風呂とシルク風呂、薬湯などバリエーションが豊かで、その日の気分で変えられる。その分1つずつのサイズは小さめなので、混雑しそうな時間を避けて訪問してます。毎週金曜日がお休みなので、自分の行きたいタイミングにかぶらないので助かっています。夜12時まで開いているのも嬉しい。下駄箱に靴を入れて自動ドアから入ってすぐに銭湯お遍路のスタンプラリー用QRコードがあるので、初めて行った人も分かりやすいと思う。体重計は昔ながらの大きな台秤みたいでレトロな雰囲気が好き。角に1か所あるシャワーは水圧が強くて水にして交互浴としてたまに使います。コロナになって窓も開いているので寒い人は窓から遠い席を使うのがいいですよ。あ、入って左の角にある。
薬湯、座風呂、電気風呂、シルク湯、一通り満喫できました(^^)昔ながらの銭湯って感じで良いです(^^)
タオルレンタルあり、手ぶらで行けます。ジェット風呂と薬湯あり。安いし、これからも利用したいです。ロッカー鍵は無料です。
筋トレ後に利用。シャンプー、ボディソープ有り貸タオル10、20円4~5種の浴槽有り電気風呂は、ありそうであまりない設備。壁にはモザイク画のようなタイル絵。男性の脱衣場からトイレへのアプローチはいったん外に出て縁側経由こういうのがいいんだよ。個人的に評価高い。是非リピートしたい。
「都営まるごときっぷ(1日乗車券)」700円で1日都営交通ぶらり旅の途中、さくらトラム(都電荒川線)の荒川車庫前駅止まりに乗車してしまい、目的地まで行くため次の電車を待つことに。せっかくだからと目の前の神田湯さんでひとっ風呂。THE☆東京の湯という風情の褐色の湯・シルキー風呂の白い湯・薬湯・超音波風呂 などなどお風呂の種類が豊富。湯も熱すぎないので、長い時間入浴が楽しめる。風呂から上がったらものすごく歴史を感じる体重計に載り、3分10円で髪を乾かせる「おかま式ドライヤー」に頭を突っ込む。本当に3分で完璧に乾いたが当方のくせ毛が災いしドリフの爆発オチヘアーに仕上がる。(無料の普通のドライヤーもあります)60円缶ジュースを買って荒川車庫前駅に戻った。旅の〆にナイスな東京の銭湯に出逢えた。
名前 |
神田湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3893-3413 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

都電荒川車庫電停すぐ近くにある銭湯。JR尾久駅からも徒歩圏内で迷わず歩いて行けます。シャンプーやボディソープがありました。薬湯がおススメです。電気風呂も良かったです。小綺麗で気持ちよく入湯できました。