おしゃれな雰囲気で味わう太い田舎蕎麦!
山の上の特徴
蕎麦屋らしからぬおしゃれな雰囲気が魅力的です。
太い田舎蕎麦の美味しさを堪能できます。
だしの風味が絶妙でリピートしたくなる味です。
蕎麦屋さんらしからぬ雰囲気の素敵なショップ!シンプルな明るい静かな店内で美味しいお蕎麦!コスパとボリュームは少し🤏
2020年訪問2020年10月8日にオープンした、蕎麦・和食のお店。ランチタイムは、蕎麦を中心としたメニューになってます。注文したのは、天もり(1500円+税)を大盛り(+200円+税)で。石臼挽きの手打ち蕎麦は、力強くワイルドで、しっかり食べる蕎麦。つゆにつけなくても、そのままでも旨味を感じます。天ぷらは軽くしっとり系で、柚子塩にて。かき揚げにも、海老や烏賊がたっぷり入っている、食べ応えあるもの。ちょっと高いかな?と思うものの、たまに食べるにはいいお店です。
山の上(白河3-6-1)「もり蕎麦」(800円)。建築資材商社ヤマカミ運営。昼蕎麦u0026夜割烹。なんと戸隠系細打ちと武蔵野系太打ちを選べるのだ!皆で美味しいもの食べよう的若旦那仕草。富裕層はこういう店をどんどん作って欲しい。2Fは会員制で入会金10万+年1万(しれっと書いておくw)。
お昼に肉なん蕎麦と小かき揚げ丼をいただきました。とてもおいしかったです。蕎麦は太麺と細麺を選ぶことができます。店内は落ち着いた雰囲気であまりわいわいするには合わないです。
見た目はお蕎麦屋と思えない雰囲気でおしゃれな店です。ぞばだけではなく、マグロも美味しいです。
天ぷら蕎麦と小いくら丼を頂きました。天ぷらは海老・ししとう・かき揚げの3点。どれも揚げたて熱々で美味しい。特にかき揚げは具材が大ぶり肉厚で素晴らしい食べ応え。蕎麦については及第点も、蕎麦つゆが濃い目なのでもう少し蕎麦の香りが立っていたら良かった(季節の問題?)。蕎麦は細切りと太切りがあり今回は細切り。次回は太切りにトライしてみたい。総合的にはとても美味しかった。
麺が太い田舎蕎麦のような感じで美味しかったです。
多分コロナが無かったら人気だろうな。美味しい、量多め、雰囲気、食器も良い。見た目ほど高くない。いい店が出来た。
だしが、美味しいです。また、うかがいますね。
名前 |
山の上 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5621-2115 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

味【13】/20接客【2】/5適正量【2】/5清潔感【3】/5雰囲気【2】/5その他【2】/5適正金額【2】/5トータル【26】/50調理場は男性二名。ホールに女性一名。スタッフ間の連係が悪く、オーダー、会計、提供ともにかなり待たされた。私のオーダーした小海老おろしそば(1500円)は蕎麦の茹で不足でボソボソ。かけ蕎麦だったら程よい感じになったかも。このクオリティで1500は高すぎる。個人の感想です。