幡ヶ谷の二郎系、初心者歓迎!
豚山 幡ヶ谷店の特徴
幡ヶ谷駅近くに位置する、人気の二郎インスパイア系ラーメン店です。
初心者にもオススメな、優しめの二郎系ラーメンを提供しています。
ミニラーメンでも十分なボリューム感が魅力の一杯です。
テレワークのランチで念願の豚山さん初訪問^ ^小豚ニンニク野菜カラカラでオーダーしました。茹でられたモヤシを少しずつ濃いめにしたスープに浸しつつ、ちょいちょいコショーと追加タレで進めていきます。5枚の破壊力あるチャーシューも最高に柔らかく美味い!麺の太さ、茹で加減、どれもバッチリで、ヘビロテ決定!美味かった^ ^ご馳走様でした!
幡ヶ谷駅近く豚山初訪問です。チャーシューは半分がトロトロで柔らかく大変美味しかったです。直系二郎のオーソドックスな味に近いと感じます。量も程よく接客も丁寧でした。遅くまでやっており、また行きたいと思います。ごちそうさまでした。再訪です。小ラーメンあぶら野菜増しをいただきました。美味しいのはもちろんですが、盛り付けの丁寧さやどんぶりに皿をつけてくれるあたりの配慮が有り難いです。ありがとうございます。再々訪です。今日は夜10時に伺いました。活気があります。小ブタをいただきました。(肉5枚)チャーシューは柔らかくてホロホロのいい感じのお肉です。ここはチャーシューがいつも安定して美味しいです。麺もちょうどよい量にてスルスル入ります。夜遅くまでやっているので、貴重な店です。ごちそうさまでした。
二郎インスパイア系のお店としてかなり有名なラーメン豚山についに行くことができました。平日の11時30分に伺いましたが、すぐに着席できました。食券購入では、「小ラーメン」を選択。麺250?、豚2枚で、780円と二郎波にリーズナブルな価格設定になっています。コールについても二郎と同じです。しっかりとレースされていると安心ですね。しばらくしてコール。「ニンニク、アブラ」にしました。着丼。ヤサイの量もちょうどいいです。脂は結構白いですね。ニンニクはねっとりまとまったものがドーンという感じです。麺は平太麺で縮れています。これはなかなかおいしいです。チャーシューも太く、本家二郎には及ばないものの十分なクオリティーを出しています。二郎インスパイアとして評判が高いのがよく分かりました。美味しかったです。ご馳走様でした。
深夜に二郎系が食べたくなり、幡ヶ谷の豚山へと行きました。普通の豚山であり可も無く不可も無く。
小豚で汁なし、辛ニラ、チーズ、アレの全ましでオーダー。チャーシューホロホロでいい感じです。辛ニラとアレが辛くアクセントに、チーズはあまり感じず…汁なしですが、タレ等で普通のらーめんばりのスープが…でもここの汁なしはおいしい!
いわゆる二郎系のお店ですね。麺は二郎と同じような感じのちぢれ太麺というのでしょうか、食べ応えのあるものです。トッピングのコールはカウターに個々に貼ってあるので余計な緊張はありませんでした。
気軽に二郎系を食べたい時に訪れる店。特有の圧はなく、店内も清潔。そのため、二郎の世界観を楽しみたい方には不向きですが、二郎系ラーメンそのものを味わってみたい方にはおすすめ。トッピングに「アレ」を頼みましょう。
二郎系を優しめに一般向けにした豚山。小ラーメンを頂きましたがもやしのボリュームだけで半端では無いので量を食べられない人はそもそも入店すべきでは無いお店です。(これを大盛りで食べられる人はすごい)にんにく抜きで楽しみましたが、色々とトッピング含めて味の変化を楽しめるのは良さそうです。駅前にありますので、気軽に入りやすいラーメン屋として、たまに食べたくなりますね。スープと麺の絡み方含めてバランスは良い印象。
初心者にオススメな二郎系ラーメンです。お店の方たちも優しくて良いサービスでした^_^写真は小ラーメン(麺250g)ですが、一般的なラーメンの大盛りくらいの量があります。初めて行かれる方は、ミニラーメン(麺150g)でニンニクは抜きor少しで、あとは標準にしておく事をお勧めします。調子に乗ってニンニクをマシマシにすると、舌が痺れます。お水を飲むたびに痺れます。笑ニンニクは別皿にする事も出来るみたいです。お水はフィルターを通した塩素臭く無いお水を、セルフサービスで飲む事ができます!店内は比較的綺麗で、コロナ対策の換気や仕切りなどは実施されています。このご時世でも、割と混んでます。
名前 |
豚山 幡ヶ谷店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

大塚、町田、幡ヶ谷で3店舗目。冷やしラーメンが食べたかったな。課長バリバリな感じだけど、まぁ美味しい。この会社の店舗って、町田商店のどこの店舗行っても接客良しなんだよね。どうやって優良な人材を集めているのか?人材教育が上手なのか?ラーメンはもう少し太麺も食べてみたいです。