昭和の面影、谷中ビールの隠れ家。
谷中ビアホールの特徴
昭和の面影を残す谷中の古民家バー喫茶です。
隠れ家的なビアホールで、路地裏に佇む素敵な空間です。
SHINeeのミノくんも訪れた、魅力的なレトロな呑み屋です。
谷中ビヤホールで飲んでみた。(効きビールセット ¥1,600 2025.1)古民家改装したビヤホール。隙間風はありますが、石油ストーブ含めて暖房しっかり効いているので、冷えたビールも飲めます。効きビールセットはペールエールから黒ビールまで種類豊富。ツマミも充実しています。
昭和の面影が色濃く残るエリア、谷中。そのすぐそばに古民家をリノベーションした複合施設「上野桜木あたり」があります。その中の人気店「谷中ビアホール」へ。JR日暮里駅、東京メトロ根津駅からそれぞれ徒歩10分ほど。様々なクラフトビールが楽しめるビアホールです。入店し二人掛けのテーブル席に座ります。色々なビールを試してみたいので…「谷中ビアホールオリジナル飲み比べセット」つまみに「土鍋ローストフランクフルト」をお願いします。ビールは左から…谷中ドライ、谷中ヴァイツェン、谷中ゴールデン、谷中ビール。左から右に向かって飲むとだんだん深い味になるように並んでいます。どれも苦味や甘味、コクに違いがあっておもしろいですね。フランクフルトも肉汁たっぷりで香ばしく。ビールとの相性も抜群です。趣ある古民家でいただくクラフトビール。お店の雰囲気も魅力のひとつです。いい時間でした。ごちそうさまでした。
JR上野駅から徒歩15分くらいの場所にある隠れ家的な場所です。隠れ家的な場所で賑やかというよりはかなり落ち着いた場所でした。クラフトビールは飲み比べセットでいただきました。美味しかったです。
風情があって、店内から窓越しの景観も良いです。「飲み比べセット」を注文し、丁寧に説明してくださいました。平日の開店直後であった為、すんなり入れてラッキー。その後直ぐに席は、埋まりました。夫婦で別々の飲み比べを注文し、どっちもシェアしてそれぞれの、お気に入りをおかわりしました。お店の方も、とても感じが良くまた、行きたいです。「オクラの胡麻和え」が絶品です。
日曜日の14:00頃、『Think』のパンを買いに訪れると、たくさんの人がビールを楽しむ姿が目に入り、吸い込まれるように入店。《頼んだモノ》ビール好きさんにオススメの飲み比べ ¥1600チーズクリームの西京味噌漬け\u0026ブルーベリー ¥650注文は、全てタブレットで!自分好みのビールがよくわからないので、2人とも飲み比べを注文。飲み比べセットは、1パイン分を4種のビールで楽しめる感じのようで、2種ありました。『谷中ブラック』が飲みたかったので、『ビール好きさんにオススメの飲み比べ』を今回は注文。やはり、私の一押しは『谷中ブラック』かも⁈『谷中ビール』も香ばしい味わいがあり、よかったです!ビールを頼むと、柿の種が付いてくるのも嬉しいサービス。ご馳走様でした!
谷中のすみっこにある古民家を利用したビアホール細い路地の奥、住宅地の中にあるため地図無しでたどり着くのは難しいです。今回は散歩の途中だったので軽めに谷中ビールテイスティングセットとレバー煮をいただきました。ビールは炭酸強めで淡麗、喉越しの良さのドライ、ヴァイツェンは果物のような香りと麦芽糖の柔らかな甘味、香ばしさと深い苦みのゴールデンエールとどのビールも個性があって面白い。ビールの合間にいただく甘く煮られたレバーの濃厚な味と癖が素晴らしいです。
前から行きたかったクラフトビール屋さんです。外国人観光客にも大人気のようです。
趣き有る店内に癒やされます。この季節、地ビールの美味しさは格別です…。奥にも素敵なお店が有ります。
SHINeeミノくんが訪れたお店。お姉さんが可愛くて親切でした。おつまみは通好みです。
名前 |
谷中ビアホール |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5834-2381 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

三崎坂上にある古民家バー喫茶。ショップ(みんなのざしき・上野桜木あたり)と組み合さった複合姿勢。谷中の地ビールが呑める。席数約25。タブレット注文。初訪問。休日は行列だが,古民家のリフォーム中で閑散期。完ソロで利用。谷中黒ビール(1100円),蕪漬け(430円)をオーダー。蕪は漬かってなかったが,黒ビールは美味かった。