静かな佇まいの文化遺産研究。
東京文化財研究所の特徴
無料の研究結果展示をエントランスロビーで行っています。
黒田記念館で文化財の魅力を深く学ぶことができます。
国立博物館横の文化遺産研究センターで静かな時間が過ごせます。
落ち着いた佇まいでした。
国立博物館横にある文化遺産研究センター。
これも、地理試験に出ます。最寄り駅は鶯谷。
文化遺産、特に日本の世界遺産に関する研究センター。(原文)Pusat penelitian cagar budaya khususnya situs warisan dunia Jepang.
Pusat penelitian cagar budaya khususnya situs warisan dunia Jepang.
設計︰岡田信一郎昭和3年竣工。
名前 |
東京文化財研究所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3823-2241 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

文化財の研究、保存、修復などの研究を行う施設ですが、一般向けにもエントランスロビーでの研究結果の展示(無料)、黒田記念館、レクチャーなどあるようです。ビデオ、写真、実物の展示で日本画に用いられる和紙の材料、仏像彫刻に用いられる種々のオリジナルなノミなど展示していました。現代の科学的調査から、それらを用いることが仏像や日本画の彫り方、見え方の理にかなっていることや、今もそれらを支えてくれている刃物、和紙の店があることは興味深いです。