祝日でも楽しめる!
国立国会図書館 国際子ども図書館の特徴
明治36年創建、歴史を感じる荘厳な建物です。
児童向けの魅力的な蔵書が揃っています。
外観や内装が美しく、特にライトアップが見事です。
祝日で休みだったので中に入ることが出来ませんでしたので、外観だけを楽しんできました。
建築が好きな方には、堪らない空間です。手すりや階段の細かな作りに感動しました。
こども図書館として利用されている国立の施設で100年以上前の建物や当時の建具などを見学ができます。こども〜中高生向けの施設ですが、受付で声をかければ大人だけでも入館が可能です。現代的なガラス張りのエントランスとクラシカルな外壁や内装が上手く調和し、外壁と内装の復元は損傷を与えないように配慮され美しく再生されていました。一風変わったところで3階には張り出しの窓があるテラスから外壁を触る事ができます。外から見て凄いなーと思ったレリーフ彫刻が近くで見ると結構大きく驚きました。中にはカフェテリアも飲食スペースもあるので昼食や休憩もできます。ここへ来て知ったのですが歴史的建造物をただ保存するだけではなく作った方法も保存しようと当時の材料を使い長い期間をかけて補修されているそうです。再現の意味がこの建物には凝縮されており、より厳かな気持ちになります。そしてこの施設を子どものために開放し、大人も無料で見学できる事に感謝の念に耐えません。
無料。こども図書館という名称だけに、子供向けの本が充実しているが、主に中高生を対象に調べものの部屋もあるので、大人でも知的好奇心が満たされ満足できる。館内のカフェレストランはリーズナブルかつシンプルな味わいでオススメ。
長年近くに居ながら今回初めて来ました。明治39年築の帝国図書館のレンガ棟に近代的なエントランス、設備も最新でレトロ感を残しつつ現代的なリニューアルが素晴らしい。ほんとに素敵でした。是非行ってみてください。また時間を取って建築中心にじっくり観て廻りたいです1FのCafe Bllはお手頃価格で美味しそう。なかなかgood❗です。
展示会のために訪れました。今回は帝国図書館展です。設計図、当時からあるシャンデリア、扉やよく来ていた作家さんなどが紹介していました。図書館は建築当時の面影を残して新しい耐震基準に従って改装しています。絵本、子供向けの本もあるのでお子さん連れでも良いです。
子ども向けの図書館だけど大人が入って見学してもOK。それなりに楽しめます。なによりも建築美。企画展もあっていいと思います。建築好きにおすすめ。無料。
建築を見に行きました。当初の計画では中庭を囲むロの字型の建築でしたが、戦争や予算の都合で一辺しか完成できなかったようです。明治建築部分と昭和増築部分があります。アーチがふんだんに使われ、吹き抜け大階段もすてき、シャンデリアはシンプルモダン、とにかくロマンティックな雰囲気です。当時の外壁が見えるのも壮観。扉の「おすとあく」「しめきり」の金属プレートが渋いです。
レトロな建物で雰囲気が良いです。雨の平日に行ったので静かでゆっくり本と建物を見れました。本を見なくても建物の見学だけでもいく価値あり、無料で入れるのも良いです。新築された部分は、ガラスとコンクリートで私の好みでは無い感じ。もう売られていない絵本を見たくて訪問、複写してもらって子供の頃に見た絵本を見れて嬉しかった。
名前 |
国立国会図書館 国際子ども図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3827-2053 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

こどもと行きました。とてもとても目を輝かせて、いろんな絵本を選び読んでいました。一日中居ても飽きない様子ですし、公園も広く近くには藝大もあるので、景色も良いです。