江戸前の香り、心を満たす佃煮。
鮒佐の特徴
昔ながらの製法で作られた佃煮の香りが漂う店です。
醤油味がしっかりと効いた江戸前佃煮が楽しめます。
1862年創業の老舗で通年販売される佃煮の専門店です。
佃煮の専門店みたいで、興味本位で昆布買ってみました。ちょっとお高い感じがしましたが、結構濃い味でとっても美味しいです!ほかにも色々な佃煮があったので、次回行ったときにはほかにも買ってみたいです。
佃煮のイメージが変わりました。辛めですが食べ終わった跡、また箸が出ます。ご飯には最高!!辛みがいつまで残る訳では無いので、又箸が進みます。5種類有りましたが、ふき アサリが好きです。
お土産用でネットで検索しお店へ行きました。口コミではしょっぱいなどの投稿が多少ありながらも、市販の甘い佃煮よりも醤油味の物が食べてみたかったので購入に至りました。お店に入るとまず、一気に押し寄せる醤油で炊いているであろう芳醇な醤油の香り!この香りでご飯が食べられるほどの良い香りで、味合わずとも間違いなしと確信が持てました。自宅用にも少量購入し食べてみました。味はまさに良質な醤油の味と香りで大変美味しゅうございました。思えば昔食べた佃煮でも甘さが控えめの物もあった事が思い出せました。
佃煮の老舗全部買いたくなります牛蒡の味は格別お店の方は皆さんほっこり親切。
店内に入るとお醤油の香ばしい香りがして、いるだけで食欲がそそられます!こちらの佃煮はご飯にもお酒のあてにも合いますよ!こちらでした購入できないのも、また希少感があって、お取引先のお土産に最適です。店内も清潔で店員さんもみなさん感じが良いです。
暑い日が続き食欲が無くなってきたのでごはんのお供に久しぶりに佃煮を食べたくなったので昼過ぎに伺いました。先客はおらず声のとおったご挨拶をいただきショーケースの中を確認したところ少し高めの料金設定でどうしようかと思案していたところショーケースの上に「パック入り5種 とりまぜ」という表記があったので一番小さい1
自宅用というより、お使い物として訪問することが多い。
私好みではなかった。フキが食べ買ったので○松へも立ち寄りました。
醤油味で甘くないのが私の好み。今日は「とりまぜ」をいただきました。詰め合わせは通常、昆布、ごぼう、あさり、海老、しらすの五種類が入っているそうです。一子相伝の江戸の味。都心からの帰り、浅草橋を通過する際に必ず立ち寄るお店です。
名前 |
鮒佐 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3851-7043 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

昔ながらの製法で作っていると思わせる匂いが、戸を開けて入ると感じられます。忙しく働きながら、丁寧な接客も老舗を感じさせます。御中元、御歳暮に使って喜ばれています。