奏楽堂で聴く最高のコンサート。
東京芸術大学 音楽学部の特徴
充実した学生生活を支える素晴らしい教授陣が揃っています。
奏楽堂や校内ホールでの定期的なコンサートが楽しめます。
趣ある建物に囲まれた木陰でリラックスできる座れるスペースがあります。
奏楽堂のコンサートや校内ホールのコンサートや藝祭に数え切れないくらい聴きに行きました。
建造物としても趣を感じる。
木陰に守られながら座れるスペースがあります。上野から芸大を通り、谷根千へ向かう途中に、軽く休む際に利用しています。
世界に通ずる音楽家なんて最近ほぼ出てない。
私の直系尊属が3名、東京音楽学校と名乗った時代から良い意味で深く関係している。私の父方の祖父の佐々木すぐる(作曲家、「月の砂漠」や「お山の杉の子」などを作曲)は音楽学校の作曲科を卒業している。そして、母方の祖父である馨寿夫は、昭和10年代に、教務課長兼英語科・哲学科教授を勤めた。さらに、父の佐々木行綱は、東京音楽学校のときに入学し、東京芸術大学音楽学部のときに卒業した。どうも男の子というのは、母方と遺伝子を強く引くせいか、私も弟も、音楽の才能よりも、学問の方に向いていたらしく、私は早稲田大学に入学し、弟は東京大学に入学した。ところで、私の母は馨寿夫の長女で、やはり音楽よりも学問の才能の方があったようである。生前、父方の祖父から、馨寿夫先生には何回かお会いしたことがある、という言葉を聞いたことがあるが、どういう話をしたのか、もう少し詳しく聞いておくべきだった、と佐々木すぐる・馨寿夫双方の初孫として、今となっては後悔している。
名前 |
東京芸術大学 音楽学部 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-5525-2298 |
住所 |
〒120-0034 東京都足立区千住1丁目25−1 東京芸術大学 千住キャンパス |
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

愛息子が楽理科に在籍しており素晴らしい教授群に恵まれ充実した学生生活を過ごしております。素晴らしい大学です💮🎊💖