秋葉原で味わう本物の燻製ビールと自家製ソーセージ!
プロースト東京~ソーセージ&燻製バル~ 秋葉原店の特徴
バンベルクの本物のラオホビアが味わえる、特別なビール体験です。
季節ごとに変わる8種類もの自家製ソーセージが絶品で、肉の旨みが凝縮されています。
自家農園の新鮮な野菜を使った料理で、フルオーダーのリゾットも楽しめるお店です。
【予想を遥かに超えてくる、ソーセージたちの美味しさに脱帽!】<オススメメニュー>■サルシッチャ<こんな人にオススメ>■秋葉原で雰囲気の良い場所で食事したい方■美味しいソーセージを食べまくりたい方→→→17時に入店。既に1組のお客様。テーブル席へ案内される。マスクケースとしてビニール袋が用意されていた。【カマンベールチーズの燻製(お通し)】✅蓋が開けられた時の燻製の芳しさが最高!お通しからこの香りというのが最高に贅沢。器の底に燻製チップが入っており、蓋が開けられた後も煙は出続けていた。テーブルいっぱいに良い香りが広がり、これからの食事への期待感が高まる。✅カマンベールチーズは及第点。香りもほんのり程度でスッと食べられた。【自家製燻製 3種盛り合わせ】1
自家製のソーセージはまじで美味しい。レベル高い!燻製料理もおいしい。ホスピタリティもよかった!またいく!
すべてが最高。店内は秋葉原とは思えないくらいおしゃれでした。料理は一品一品、丁寧に作っていて、頂くたびに感動でした。美味しさ、見た目、量、共に満足でした。手作りのレバーペースト、手作りのソーセージ、手作りの生チョコ、提携農園でとれた甘いお野菜。旬のお魚のカルパッチョ、どれをとっても美味しかったです。飲み放題のスパークリングワインは、ボトルで置いてくださり、ワインクーラーを用意してくださって、おしゃれでした。辛口で、お料理に合うテイストでした。なにより、店員さんの接客が申し分ないどころか、本当に丁寧で、料理がより美味しく感じました。退店する際の店員さんの笑顔が素敵で、感動しました。5000円程度で楽しめるのに、本当にコスパがよく、過去最高のお店でした。
ソーセージが食べたくなったのでまずは上野店に行ってみたのですが、空あいておらず、仕方なく歩いて秋葉原店に移動。種類豊富なソーセージの中から選択させていただきました。ライムや軟骨の入ったソーセージなんてのもあるなんて生まれて初めて知りました。また機会があったら別のソーセージも食べてみたい。
自家製のソーセージと燻製料理が楽しめるお店。世界各国のソーセージを腸詰、燻製、ボイルまですべて手作りで作っていらっしゃいます。モッツアレラチーズがチーズが入ったチーズヴルスト、とろ~っとチーズがとろけスモーキーな風味。フレッシュなパセリとバジルを使ったバジルソーセージも爽やかな風味で美味しかったです。燻製も色々な種類があり、牡蠣の燻製はもっと食べたいくらい気に入りましたりクラフトビールやワインの品揃えも豊富。お店の方のサービスも温かく、秋葉原でお酒とお食事をという時に覚えておくと便利なお店です。
オリジナリティに富んだ無添加自家製ソーセージや自家農園の野菜とクラフトビール他お料理に合うお酒が頂けるソーセージu0026薫製バルです。場所はJR秋葉原駅3〜4分、東京メトロ末広町駅3分。秋葉原駅から電気街口を出てそのまま直進。信号のある道路を渡らず右折しそのまま直進。2つ目の信号を過ぎて、右側2本目の路地(AKB秋葉原劇場を超えた)を超えた右手「HULIC NEW AKIHABARA」ビル7階にあります。まずは、黒ビール「ケストリッツァー・シュヴァルツビア」で乾杯。文豪ゲーテが愛したと言われるドイツのコク共にほんのりと甘味を感じる頂きやすいお味。お通し カマンベールの薫製頂く直前までガラス器の中で薫製にしています。とろとろになめらやu0026柔らかくなったカマンベールが桜のチップで薫蒸され鼻腔を擽ります。自家製薫製3種盛り合わせサーモン、鴨、花型になった半熟卵と華やかな組み合わせ。薫製をしてから低温調理しているのだそう。自家製ピクルス千葉県野田市の自家農園の野菜を使ったピクルス。酸味強め、香辛料の中にクミンの風味(だと思う)がアクセントになっています。薫製白州をロックでノーマルな白州をちょこっと持ってきて下さって味比べ。薫製香が深みを与えています。おまかせ3種盛り合わせイタリア サルシッチャ男性1番人気の粗挽きソーセージ。豚肩ロースを賽の目状にカットしたものが腸詰にされています。ジューシーでクセがなく3種類食べ比べをした中では1番好きでした。ギリシャ マンダリニお店1番人気のソーセージは、鶏肉に軟骨が混ざりコリコリした食感が楽しめます。柑橘類を使用して爽やか。ドイツ ヴィスアルト白ソーセージはローストしてから焼いてあるのだそう。ソーセージの横にはザワークラウトが添えてあります。粒マスタードをつけて。トリッパのトマト煮丁寧に下処理されているハチノスとガルバンソー(ひよこ豆)はと黒豆(だったかな?)を丸一日トマト煮にしたそうでピリ辛感が後を引きます。こちらビールにも合いそう。バケットの上に乗せて頂きました。季節のフルーツブランデー今日はブランデーにつけた巨峰入り。巨峰の風味が混ざったブランデーは風味がアップし、ついデザートのように飲み進めたくなります。とは言ってもブランデーに漬けてあっただけあり、グラスの中にあった巨峰を食べたら、ぶわっとブランデーが口の中に広がりました。林檎のキャラメル煮バニラアイス添え薫製チョコソースがけショコラアドバイザーとしては、薫製チョコソースは気になるし、今の時期の林檎は外せない。りんごは薄くカットされ、ほろ苦な大人のキャラメリゼ仕上げになっています。林檎は皮付き。食感がしっかりあってそのままは勿論バニラアイスと一緒に頂いてもいい。セットドリンクにコーヒーを合わせました。エレベーターを降りて店内に入るとまずはオープンキッチンを囲むように長く連なるカウンター。行った時にはソーセージを仕込んでました。うっかり席に座る前に見学u0026質問しちゃいましたよ。手作りソーセージは緩くカーブをするのだそう。真っ直ぐはマシン製。ソーセージはグラムで分けているとの事。気になるメニューがありすぎてて、ランチというよりは友達とすっかり夜飲みのように頂いてしまいました。
ランチメニュー目当てに行ったのですが、ランチがなく夜メニューになってしまいました。グルメサイトを見てもランチメニューに平日のみなどの記載もなかったので行ったら、結果的に想定してた5倍くらいの値段になってしまいました。お通しも高いし、ワンドリンク制?(店員に勧められました)でした。料理は美味しかっただけに、これなら夜に来たかったです。美味しい燻製もちゃんと味わえず、冷や汗かいた思い出にしかなりませんでした。
世界の色々なビールやソーセージが楽しめるバルです!店内もきれいで女性もたくさんいました。今回は頼みませんでしたがピザもおいしいらしいので、次は頼んでみたいと思います。
肉の旨みを凝縮させるソーセージという料理を教えてくれたお店ソーセージは定番が4種、季節で8種が変わるらしいお肉の旨みとそれをサポートするハーブ等が腸詰めされた皮の中にギュッと詰まって食べた瞬間に口内に突撃される感じ熟成肉の次はソーセージって思っちゃいました燻製はがっちり系ですが、酸っぱくなってないしっかりとした調理コロナの影響か、最後のリゾットは好きな具でフルオーダー店内は場所価格帯として標準的な内装店員さんはほっといてくるので気が楽コスパは、ビール飲んで腹一杯食べて一人5000円(年寄りと女性が多かったので、男ばっかだともう少し金額行くと思う)秋葉原内では私が知る限りでは今、一番美味しい店かな?追記:他のレビュー見て思い出した。ピザは避けた方が良いぞ。
名前 |
プロースト東京~ソーセージ&燻製バル~ 秋葉原店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-5385-4131 |
住所 |
|
HP |
https://proost-tokyo-akihabara.com/?utm_source=google&utm_medium=map&utm_campaign=top |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

バンベルクの本物のラオホビア(燻製ビール)が飲める!これだけでも個人的には行く価値ありです!!!おつまみにも燻製メニューがあり、燻製は桜のチップを使われているそうです。特に、ヴルスト(ソーセージ)が美味しかったのでぜひ食べてください。初めてで迷うようなら全部おまかせでもいいし、お気に入りがあれば好きなものをチョイスすることもできます。私はヴァイスヴルスト(白ソーセージ)を頼みました。