山内利兵衛氏の狛犬と共に。
國津意加美神社の特徴
落ち着いた雰囲気の中でお参りができる、國津意加美神社の魅力。
塞神社や爾自神社の御朱印ももらえる、充実した参拝体験。
山内利兵衛氏の狛犬が見守る、素晴らしい景観が広がっています。
國津意加美(くにつおかみ)神社。壱岐市役所の前にあります。⛩️をくぐり、石段を登ると本殿がありました。ガラス扉が閉まっていましたが、少し扉を開けおまいりしました。あちこち苔むして由緒を感じる神社でした。
塞神社、爾自神社の御朱印もいただけます。主祭神は素戔嗚尊で、大己貴命、奇稲田姫命などを祀っています。御朱印をいただくためにはまずは電話連絡をして時間調整をすれば大丈夫でしょう。
山内利兵衛氏の 狛犬✨🙏✨素晴らしぃ💓
落ち着いた雰囲気の神社です。
延喜式内社。旧村社格。小さいがきれいな神社。
村社 国津意加美(くにつおかみ)神社。旧称【妙見宮】。壱岐市役所郷ノ浦支所近くにあるのがこの神社で、祭神は素盞嗚尊。 境内の狛犬(玉含獅子、子抱獅子の一対)は壱岐の名工・山内利兵衛の傑作といわれています。1862年(文久2)献納。 利兵衛63歳の時の作。 頭が小さく均整のとれた優しい姿をしています。必見!壱岐国式内社二十四座のひとつ。鳥居は江戸期石造明神型鳥居です。祭 神t素戔鳴尊(すさのをのみこと)配祀:大己貴命(おほなむちのみこと)、奇稲田姫命 (くしなだひめのみこと)、闇袁加美神(くらおかみのかみ)祭典日t10月15日 例祭 神幸・大神楽、12月15日 神迎祭 大神楽。
村社 国津意加美(くにつおかみ)神社。旧称【妙見宮】。壱岐市役所郷ノ浦支所近くにあるのがこの神社で、祭神は素盞嗚尊。 境内の狛犬(玉含獅子、子抱獅子の一対)は壱岐の名工・山内利兵衛の傑作といわれています。1862年(文久2)献納。 利兵衛63歳の時の作。 頭が小さく均整のとれた優しい姿をしています。必見! 壱岐国式内社二十四座のひとつ。鳥居は江戸期石造明神型鳥居です。祭 神 素戔鳴尊(すさのをのみこと)配祀:大己貴命(おほなむちのみこと)、奇稲田姫命 (くしなだひめのみこと)、闇袁加美神(くらおかみのかみ)祭典日 10月15日 例祭 神幸・大神楽、12月15日 神迎祭 大神楽。
名前 |
國津意加美神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

雰囲気のいい神社でした。御朱印は、事前に連絡すると時間指定ですが、対応してくれました。他の神社含めて、3つあります。