早稲田の学生趣味、熟成した品揃え。
古書ソオダ水の特徴
開店から四年経ち、棚の熟成が感じられるお店です。
早稲田の学生の趣味が色濃く反映された品揃えです。
歌人の新人も発掘されている、活気ある古書店です。
久々に訪問してみると、四年前の開店時から比べて、明らかに棚が熟成したように感じられました。文芸、特に詩集中心ですが、社会学、芸術、コミックなど他ジャンルでも店主の選書が光っています。
良い!(原文)Good!
歌人の新人を発掘してるのがよかった。絵本もちょっとある。店主にこういうのが読みたいというと楽しそうにこれはどうだと色々ネタを出してくれる。ネタの選別と鮮度がいいので寿司屋かもしれない。寿司屋ではないんだけども。
早稲田の学生の趣味が反映されているようで、品揃えを見ているだけで面白い。
名前 |
古書ソオダ水 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6265-9835 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

HPを見て興味を持ったので来店。くすぐる品揃えと神田書肆街に比べて良心的価格。あれ、鈴木志郎康の本がこんなにいっぱい。お、塚本邦雄がこんなとこに。いや、今日はメルロポンティを探しに来たはずだ、惑わされてはいけない、、と言いつつ、吉田秀一の「モーツアルト頌」を買ってしまった。書き込みがあるとはいえ500円は格安。思わず店の人に言ってしまった。「安すぎです、、」一言余計でしたごめんなさい。こんないい店なのにお客が少ないのは勿体ない。「今の若いもんは本を読まんのかねぇ、、、」と、愚痴ったら、みんな苦労しながらお金を工面して買いに来てますとのこと。いや、一本取られました。とにかく、古書店が撤退していく早稲田の街の中で頑張ってくれています。うれしい限りです。大学の北門の脇の2階にあります。隠家的な場所です。訪ねてみて下さい。確か昔は雀荘があったような、、、。