猿江公園隣接、音響最高。
江東公会堂 ティアラこうとうの特徴
駐車場も完備されていて、料金もリーズナブルです。
猿江公園に隣接し、緑あふれる環境に位置しています。
大ホールは座り心地が良く、音響も素晴らしいと好評です。
住吉駅から徒歩2〜3分、地下1階の小ホールを利用させて頂きました。施設も綺麗で小ホールの照明、音響機器共に使い勝手も良く問題有りませんでした。地下1階には、他に4つの会議室が有りますので、控室や懇親会で利用する事も出来ます。アルコールなどの持ち込みが出来るのも便利です。カフェが併設されていますが、それ以外近隣にはこれといった飲食できる場所が有りませんので、あらかじめ用意して行く事が必要です。
コンサートに行きました。車で行きましたが、駐車場が既に満車で近くの駐車場に停めました。猿江恩賜公園の一角にあり、きれいな場所でした。コンサートの合間にホワイエのカフェコーナーでドリンクを飲みましたが、コーヒー、紅茶、ビールなどなど紙コップで提供されます。せっかく良い音楽を聴きに行ったのにちょっとテンションが下がりました..。ホールは中央部付近席でしたが響きも良く、コンパクトで良かったです。
こじんまりしていて、落ち着いて良いホールだと思います。最寄りの住吉駅から徒歩6〜7分程。ホール ホームページ アクセスに記載している『徒歩4分』は、いくら駅出口からでもきつい。地下鉄はメトロも都営も、比較的新しい路線の為地下深く、地上に出るまでエスカレーターを多く乗り継ぐ。地上に出るまで悠に5分はかかる。また演奏中、地下鉄が通る音が「ゴォー……、」と鳴り響く。勿論大きな音ではないが、静かな唸りがホールに響く。正面席はゆったりとステージが見え、適度な残響で聴きやすい。東京芸術劇場コンサートホールを若干良くした響き。しかし規模が小さい割には、音は遠く感じる。構造上2階L.R.のバルコニー席は、手摺が視界を遮り見難い。特にバルコニー席で通路側に面した所が見難い。バルコニー·ブロック通路奥、ステージに近い座席でやっと見える感じ。この規模のホールなら端でも通常の正面席を選んだほうが無難。また座席は新しいホールとしては狭い。特に横幅は狭く、東京文化会館、NHKホール並み。またロビーの通路は狭く、扉が開いていると通り難い。開演前のベル(チャイム)は、ステージ上で音出ししているオーケストラの音に消されてしまって、よく聞こえない。また携帯電話抑制装置は設置していない様子。2023/02/04、東京シティフィルこうとう定期では、演奏開始早々1階席から着信音がかなりの時間鳴り響く。電源をオフにすることはマナーだが、こういう客がいるのでやはり導入した方が他のお客に迷惑にならないと思う。レセプショニストは規模と異なり多く配置されているが、コロナ禍の今、自分達はマスクにフェイスシールド、手袋としっかり対策をしているが、客席内への配慮はあまり無く、鼻出しマスクをしている客に対して注意を促すことは無い。鼻出しマスクを目の前にして、素通りしていく。場内アナウンスはあるが、それだけでは安心できない。ウレタンマスクで鼻出し、顎出しマスク、そういった人は更に遠くにいる顔見知りの人に手を振って声がけする。昔と違うんだから…。ホール入口、ホワイエ、ロビーは狭く、細長い感じ。だからホワイエ、ロビーは休憩時は蜜になりやすく、またトイレも行列(各階左右両側に男女共あるが、少ない)。トイレ手洗い場でマスクを外してうがいをする輩も。ホワイエ、ロビーでの飲食も行われているのは、規制をかけていないからなのだろうか?演奏開始直前で自分の座席が分からなくなっている客がいても、見て見ぬ振り。ただ突っ立ってレセプショニスト同士、お喋りをしているだけの存在。また上演中、ボールペンの芯をカチャカチャと音を出す仕草が煩わしい。また2階後方席は空調が効いていない。夏場は暑く、ロビーと2〜3度位違うのではないかと思うほど。レセプショニストに申し出ても、『空調は効いていますよ』との返答のみ。空調が効いていてもこれ程上階部分が暑いのは、空気が循環していないから。要は換気が不十分なのではないのか?そもそもこのような申し出をした客の直ぐ隣で『「寒いと感じるお客様もいらっしゃるかもしれないので、空調は効いています」と答えて下さい。』と丸聞こえでお局レセプショニストから指示を受け、そのままこちらに答えているのには笑える。レセプショニストだけで、何を判断して指示を出しているのか?コロナ禍になり、真夏に聴きに行くコンサートで、これ程マスク着用が辛いと思ったコンサートはない。初めての経験。まるで顔にカイロを当てているようだった。他のホールでは無いことだ。夏場でのこちらのホールの利用は避けようと思う。あとマナーの問題なのでこちらの会場に限らないことだが、足を組んで座っている人、組み替える度に前の座席の背もたれを蹴飛ばしていますよ。その足が障害物になっている。そして何度も大きく座り直す人、常に手荷物をゴソゴソいじっている人(紙袋、ビニール袋、ジッパー、ペットボトルの蓋)、目障り、耳障りでしょうがない。またレセプショニストは落ち着きがなく、何度も腕時計を見る仕草が煩わしい。
綺麗な施設で、ホール、会議室等があり、喫茶店も併設されています。会議があり始めて訪れたのですが、案内はちょっと分かりづらいですが、施設は、綺麗ですし、使いやすいです。大ホールがありコンサート等もできるのでしょうね。
こじんまりしていて、落ち着いて良いホールだと思います。最寄りの住吉駅から徒歩6〜7分程。ホール ホームページ アクセスに記載している『徒歩4分』は、いくら駅出口からでもきつい。地下鉄はメトロも都営も、比較的新しい路線の為地下深く、地上に出るまでエスカレーターを多く乗り継ぐ。地上に出るまで悠に5分はかかる。正面席はゆったりとステージが見え、適度な残響で聴きやすい。東京芸術劇場コンサートホールを若干良くした響き。しかし規模が小さい割には、音は遠く感じる。構造上2階L.R.のバルコニー席は、手摺が視界を遮り見難い。特にバルコニー席で通路側に面した所が見難い。バルコニー·ブロック通路奥、ステージに近い座席でやっと見える感じ。この規模のホールなら端でも通常の正面席を選んだほうが無難。また座席は新しいホールとしては狭い。特に横幅は狭く、東京文化会館、NHKホール並み。またロビーの通路は狭く、扉が開いていると通り難い。開演前のベル(チャイム)は、ステージ上で音出ししているオーケストラの音に消されてしまって、よく聞こえない。また携帯電話抑制装置は設置していない様子。2023/02/04、東京シティフィルこうとう定期では、演奏開始早々1階席から着信音がかなりの時間鳴り響く。電源をオフにすることはマナーだが、こういう客がいるのでやはり導入した方が他のお客に迷惑にならないと思う。レセプショニストは規模と異なり多く配置されているが、コロナ禍の今、自分達はマスクにフェイスシールド、手袋としっかり対策をしているが、客席内への配慮はあまり無く、鼻出しマスクをしている客に対して注意を促すことは無い。鼻出しマスクを目の前にして、素通りしていく。場内アナウンスはあるが、それだけでは安心できない。ウレタンマスクで鼻出し、顎出しマスク、そういった人は更に遠くにいる顔見知りの人に手を振って声がけする。昔と違うんだから…。ホール入口、ホワイエ、ロビーは狭く、細長い感じ。だからホワイエ、ロビーは休憩時は蜜になりやすく、またトイレも行列(各階左右両側に男女共あるが、少ない)。トイレ手洗い場でマスクを外してうがいをする輩も。ホワイエ、ロビーでの飲食も行われているのは、規制をかけていないからなのだろうか?演奏開始直前で自分の座席が分からなくなっている客がいても、見て見ぬ振り。ただ突っ立ってレセプショニスト同士、お喋りをしているだけの存在。また上演中、ボールペンの芯をカチャカチャと音を出す仕草が煩わしい。また2階後方席は空調が効いていない。夏場は暑く、ロビーと2〜3度位違うのではないかと思うほど。レセプショニストに申し出ても、『空調は効いていますよ』との返答のみ。空調が効いていてもこれ程上階部分が暑いのは、空気が循環していないから。要は換気が不十分なのではないのか?そもそもこのような申し出をした客の直ぐ隣で『「寒いと感じるお客様もいらっしゃるかもしれないので、空調は効いています」と答えて下さい。』と丸聞こえでお局レセプショニストから指示を受け、そのままこちらに答えているのには笑える。レセプショニストだけで、何を判断して指示を出しているのか?コロナ禍になり、真夏に聴きに行くコンサートで、これ程マスク着用が辛いと思ったコンサートはない。初めての経験。まるで顔にカイロを当てているようだった。他のホールでは無いことだ。夏場でのこちらのホールの利用は避けようと思う。あとマナーの問題なのでこちらの会場に限らないことだが、足を組んで座っている人、組み替える度に前の座席の背もたれを蹴飛ばしていますよ。その足が障害物になっている。そして何度も大きく座り直す人、常に手荷物をゴソゴソいじっている人(紙袋、ビニール袋、ジッパー、ペットボトルの蓋)、目障り、耳障りでしょうがない。ここは家じゃないんだから。
子供の成人式で会場の外まで一緒に行きました。湾岸地域から行ったのですが、とても不便な場所にありました。中に入れてもらえなかったので、中の感想はありません。記念撮影できる場所がとても分かりにくく、最後の組の式が終わる前には撤収されたので、記念撮影もできませんでした。成人式で利用する方は、時間に余裕を持って行くと良いと思います(特に最後の式に参加する場合)
駐輪場あり敷地内で川沿いの方バイクもOK開くのは8:30から。
大ホールにて、座り心地のいい座席と、正面向かって右側が女子トイレ数が多くて、左側は2つでした。とても見やすい会場で駐車場もお安いです。お世話になりました。
猿江公園に隣接して造られた公会堂。ゆったり感のある立派な施設で、約1200席の大ホール、140席の小ホール、大中会議室、そしてカフェレストランも。地下鉄線の住吉駅から徒歩数分の比較的便利な場所にありますが、5月の晴れた土曜日昼過ぎ利用者が無いのか施設前はガラーンとしていました。
名前 |
江東公会堂 ティアラこうとう |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3635-5500 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

都内にあるわりには緑が有り、駐車場も有り料金もさほど高くなかった。場内は広々していて良かったです。娘に小柳ゆきさんのコンサートチケットをプレゼントされ会場も内容も大満足でした。