桜島を望む絶景公園。
多賀山公園 (東福寺城跡)の特徴
東福寺城跡からの桜島の絶景が自慢です。
東郷平八郎元帥の銅像や碑が歴史を感じさせます。
整備の行き届いた公園でお花見が楽しめます。
東郷元帥の銅像や墓地があり公園としてよく整備されてます。さくらが植えてあるエリアがありました。花見のシーズンは賑わいそう。古代の山城の東福寺城あとは更に奥にあります。出水~東福寺城~清水城~内城~鶴丸城、島津氏の薩摩、大隅、日向の三州統一の足掛かりになったお城だそうです。エリア一体は階段、スロープが整備されてますが、休み休み散策してください。
小高い山の上にありました。東郷平八郎元帥が街を見下ろしておられます。行った日は花火大会前日の朝でしたが、場所取りのシートがありました。
石橋記念公園そばの小高い丘にある、東福寺城跡です。記念公園側には駐車場があり東郷元帥の像もあります。城跡を堪能したければ清水町側の日豊本線の踏切からアクセスすると、山城の雰囲気が味わえると思います。写真では急に見えますが、お子様でも登れるぐらいの勾配と距離なので、石橋記念公園とセットで散策されると楽しいと思います。
眺めがとても良いです。東郷平八郎元帥の銅像があり、海上自衛隊や海上保安庁の艦が入航時はお参りに来る方もいるとよく聞きます。同じ公園内に神社もあります。公園への出入りがちょっと大変です。
日露戦争で功績のある指揮をされ、勝利に導き日本の国際的地位を引き上げた、東郷平八郎元帥の遺徳を顕彰する碑がある公園です。今でも、鹿児島湾を見守っているような姿は平和の象徴🕊️にも感じられます。きれいに整備され、桜島や市街地のビュースポットでもあり、特に春は桜が美しく、昼夜を通して楽しめます。個人的な事ですが、幼い頃から地元で慣れ親しんでおり、踏切の方からいつも友達と登り、鬱蒼として薄暗いところに秘密基地を作ったりして男の子のような遊び方をしていました😊。ある日、私が誘拐されそうになり、友達からそれを知った親から、こっぴどく叱られ、遊び場禁止令が出た場所でもあります😩💦今は、かなりきれいに整備されていますが、踏切側は特に静かな場所なので、大人と一緒が安心かと思います。(それから1度も、踏切側から登っていません。オバチャン♪になっても 笑)
鹿児島発祥の地、島津家城跡、東郷元帥の墓・銅像、多賀神社、素晴らしい場所です✨
桜がきれいでした。
城山より低いけど桜島がより近くで、私は気に入っています👍
三州(薩摩、大隅、日向)最古の城と伝う。藤原純友から4代目にあたる長谷場永純の築城。その後南北朝時代には南朝方の守将肝付兼重と北朝方の島津貞久との激戦が繰り広げられ、落城させた島津氏が、以後鹿児島での拠点とした。公園として整備されているが曲輪等の遺構は比較的容易に確認でき、天然の地形を利用した要害ぶりが随所に見てとれる。また公園内には東郷元帥の墓、銅像があり毎年慰霊祭も実施されている。
名前 |
多賀山公園 (東福寺城跡) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-216-1366 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

桜島や錦江湾がよく見えます 春はお花見が楽しめます 遊具もあります。