海を見つめる東郷像。
東郷平八郎銅像の特徴
多賀山公園の高台から錦江湾を見つめる場所です。
東郷平八郎の銅像があり、静かな雰囲気を楽しめます。
5月29日の慰霊祭が行われ、多くの人が訪れます。
西郷さん、大久保さんと比べると少し小さいかなあ!高台にあります!自転車で還暦オヤジが鹿児島中央駅から訪れました〜!くたびれました〜!ほぼ鹿児島全景、錦江湾、桜島が見渡せます!鹿児島は銅像がかなり点在しています!訪ねて、どういう思いで建立したのかを知るのもなかなか面白いです!オサダハッシュビ号とともにあらんことを!
東郷平八郎の墓と銅像があります。海軍の英雄を好きな人には是非!不思議な高揚を覚えます。
公園の高台に東郷元帥の銅像があり鹿児島市内を見下ろしてます。近くには墓所もあり献花されてました。
5月29日東郷平八郎慰霊祭がありました。海上自衛隊pー1が上空を飛行し、国旗掲揚等のイベントがありました。日本海海戦でロシアバルチック艦隊を撃破した日本連合艦隊司令官・東郷平八郎の銅像は今でも錦江湾入口を厳しい目で眺め日本の海の安全を見守っておられます。
東京都原宿駅明治通り沿いに東郷神社、記念館神奈川県横須賀市三笠公園に銅像、その他神社に直筆題字が有りますが、出身の鹿児島市にも銅像で南北朝時代の城跡史跡の前に駐車場から日没前早足で登る大晦日地元のスケボーの人、爺孫で登る人交し撮影見晴よくフェリー出港見える解説板見ると東郷元帥15歳の時薩英戦争体験から強力な艦隊を目指したとか肝付氏石碑から早足で薩英戦争記念碑へ。
🍀連合艦隊司令長官として海戦の指揮🍀
教科書で取り上げるべき人物。晩年は、まあアレだが・・・私は尊敬しています。
とても静かな場所で錦江湾の湾央から湾口を見渡せます。観光客向けというよりも地元民向けな場所。
とても景色の良い所に居られます。皆様是非会いに行ってあげて下さい。日本の英雄を称えましょう。
名前 |
東郷平八郎銅像 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-216-1366 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

眺めの良い多賀山公園の高台にあり、錦江湾口を見つめています。1957年(S32)に岡山県で制作され、同年この地に移設され、本体は1.8メートル。付近にはお墓や功績などを記した碑などがあり、今でも鹿児島に海外の軍艦が寄港した折には、海軍服の艦長や乗務員らが訪れるそうです。