桜島を背に西郷隆盛を偲ぶ。
鹿児島市西郷隆盛墓(南洲墓地)の特徴
西郷隆盛を中心に薩摩藩士の墓が並ぶ、歴史的な墓地です。
南州神社の境内に所在し、厳かな雰囲気を感じられます。
桜島を眺める見晴らしの良い景色が広がる特別な場所です。
薩摩士族たちが桜島が見える場所に眠っています。圧巻の景色に鳥肌がたちます。何かを感じさせる迫力がここにはあります。西郷さんを囲むようにお墓があり、西郷さんを慕っていたのだなというのが伝わってきます。歴史好きの方なら一度は訪れて頂きたいです。
自分の母方の先祖(の1人)のお墓がここにあると聞いて、やってきました。本当にその人のお墓がありました。僕の先祖に、西南戦争を西郷さんと共に戦った人がいたんだって思うと、なんとも言えない気持ちになりました。お墓から桜島も見れて、かけがえのない時間を過ごせました。南洲神社も隣りにあるので、立ち寄りたいところです。
当方は、知識が浅はかなため〇-ルデンカムイの巡礼地としてお伺いしてしまいましたが、ここは由緒正しき場所で西郷隆盛をはじめ西南戦争や、その後の日本を築いてくださった方々のお墓がございます。享年の年齢がとても心苦しく感じてしまう自分というのがどれだけ恵まれているかを改めて考えさせてくださる素晴らしい場所でした。
せごどんを囲んで薩摩藩氏 門下生が立ち並ぶ墓地遠くを見渡すと桜島が見え町のシンボルではないかと思う景色 最後の夜皆で西郷隆盛を囲んで語り合ったように西郷隆盛を中心に薩摩藩氏達のお墓が立ち並ぶ・・・涙が出そうになりました。お墓を見ていると年配の方が色々とガイドをしてくれて勉強になりました。
あの大西郷の墓です。別名、南洲翁ともいい南洲墓地といいます。正面に西郷の墓石が鎮座し、左に人斬り半次郎桐野利秋、右に篠原国幹、村田新八、辺見十郎太、西郷を介錯した別府晋介(晋どん)、桂久武。みな綺麗に整列して桜島を見ています。享年が書かれていますが皆実に若い。鹿児島県令であり西郷支持により処刑された大山綱良の大きな墓石もあります。奥の方まで歩くことができ、その墓をひとつひとつ吟味することができます。百何十年もこの地に整列して時代のその後を見てきたのでしょう。西郷は今でも日本人の心の中に生きていると思います。感慨深いものがあります。
鹿児島県民が愛してやまない英雄、西郷隆盛の墓を中心に、西南戦争の戦没者が弔われています。一帯は公園として整備されていて、西郷どんをまつる南洲神社や、功績をたたえる西郷南洲顕彰館などがあります。高台に位置しており、桜島の眺めも抜群で、観光にも学習にも最適なスポットです。
西郷隆盛終焉の地を周る旅南州神社の鳥居を潜り、真っ直ぐに歩き、12段の階段を上がった眼の前に、厳かに南州翁は眠られています。聖地です。
どれだけ日本の為に頑張ってこられた方か…胸が熱くなる。私の出身地 宮崎 諸塚を通り、延岡での激戦も子供の頃から祖父から聞いてました。話がズレましたが、立派なお墓です。
9月24日は西郷隆盛の命日です。墓参りに行って来ました。
名前 |
鹿児島市西郷隆盛墓(南洲墓地) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-247-6076 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

2024年12月に伺いました。たまたま訪れた日が西郷隆盛公の誕生日という事もあったのでしょう。生花がたくさん生けてありました。鹿児島ならではですね。お墓が生花で彩られるのは鹿児島と長崎くらいしか見た事ないですね😅