宇宙劇場で高まる好奇心!
鹿児島市立科学館の特徴
季節ごとのイベントが開催され、何度でも楽しめるスポットです。
宇宙劇場があり、迫力満点のドームシネマを体験可能です。
子どもも大人も楽しめる、体験型の科学展示が充実しています。
季節ごとにイベントがあり、何度行っても楽しめるスポット。ベビーカーの無料貸し出しや、授乳室もあるので 未就学児連れでも安心して利用できます。
プラネタリウムが観たくなって行きました。子供達も楽しそうだったしいろんな体験ができて勉強にもなりました。
子どもの好奇心を刺激する体験型施設!駐車場完備でアクセス抜群!地震や台風などの自然災害を疑似体験できるコーナーや、暑さ寒さを感じるコーナーなど、五感を刺激するユニークな展示が盛りだくさん。教科書だけでは学べない、リアルな体験を通して、自然や科学への理解を深めることができます。もちろん、遊具も充実しているので、思いっきり体を動かして遊ぶこともできますよ。雨の日でも安心!広々とした屋内施設なので、天候を気にせず楽しむことができます。駐車場完備でアクセス抜群。
施設はちょっと古いのでトイレ等は少しこわいですが、展示はとても面白くて大人も充分楽しめました!地震体験や強風体験も、子どもの印象によく残ったようです。プラネタリウムの場所で映画も見ましたが、帰りにトカゲのフィギュアを頂いて、子供達は大喜びでした!自分が子供の頃の展示も残っていて、懐かしい気持ちにもなりました。また行きたいと思います!
館内は宇宙をメインにしつつも、風速20Kmの強風体験や高気温・氷点下に設定された部屋での室温体験、地震の震度体験など枠にとらわれない内容で子供と共に楽しめました。
平日昼間、小さい子供連れが数組いました。(授乳室あり)数週間ごとに変わる科学ショーや、工作などもあるので何回行っても楽しめると思います。4歳くらいから遊べるアスレチック様の遊具、ボールプール(コロナで閉鎖中)もありました。大人も子どもも楽しめました。
ドームシネマは映画館よりももっと迫力あります。年パスを作るとかなりお得です!
ここには、1988年なら・シルクロード博と1989年西鹿児島市サザンピア21に展示された、シルクロード出発点。神の叡智(エンソフ・の知恵)宇宙から学んだ、自然科学の応用が発達したアレキサンドリアで紀元前に発明されたヘロンの【古代水オルガン】(パイプオルガンの元祖)を、テラコッタ土製蝋燭立より再現され、常設展示されていた。但しその旋律がスポンサーのオーダーで古代カルタゴの古代旋律19音階設定になっていた事や、棒のような鍵盤を、演奏台に立ってげんこつで弾いていたり、暴君ネロが闘技場などで決闘の前に、弾かせていたことなどは、余り知られていなかったようです。
スクリーンが思った以上に大きくて迫力満点。後ろの方が見やすい、かも。
名前 |
鹿児島市立科学館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
099-250-8511 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

とても楽しい!なぜか防災センターみたいな設備もあり、地震体験が面白かった。あと、実験ショーも良い!そして、身体を使う子どもエレベーター。名前がいいですね!