優しい宮司とお多福笑顔。
鴨池日枝神社の特徴
鹿児島市鴨池の住宅地にある、アクセスに注意が必要な神社です。
宮司様がとても優しく、心温まる参拝体験ができます。
笑う門には福来たるとされ、地元の人々に親しまれています。
宮司様が優しい方でした。大多福様を拝観し写真を撮って頂きました。
裏側に着いてしまって近くの駐車場を探すのに一苦労しましたが正面に来たら神社の駐車場がちゃんとありました。正面の鳥居を車のまま通り抜けている地元の方もいたので正面から入っても良さそうでした。鳥居の奥にインパクト大のおたふく?おかめさん?の大きなゲートが目を引きます。屈んで通り抜けると意外と厚みがあって頭をぶつけてしまいましたがワクワクして楽しめました。隣の保育園から元気な声が聞こえてきて地元の生活に根ざした神社のようでした。
お多福が可愛いかった。
地元の新聞に掲載されていてたので、建国記念日に家族で参拝してきました。鳥居側からも車で入ることが出来ますが、鳥居がなかなか狭いので車幅のある車で進入するのは難しいと思います。(裏手にも駐車場あり)住宅街にある小さな神社ですが、鴨池に住まれている方々がお守りしてきたのだなと感じることの出来る神社でした。2月いっぱい設置されているお多福さんが本当にご立派で、子供達も大はしゃぎでした。「新聞に載ってた~」「浮いてる~」と特に下の子が喜んでおりました。
初めていきましたが、宮司さんはとてもいい人でした。
住宅街に囲まれた神社。車はでのアクセスは可能だが、神社迄の道路が狭い為に注意が必要?
笑う門には福来たる。地域に愛される神社で、巨大おかめさんがお出迎えしてくれます。
googleマップのナビで行ったら、神社の背中側に案内されてしまいました。一周回った位置に鳥居があり、参拝できました。2020年元旦~2月までの限定で、お多福さんのくぐり門が設置されているそうです。閑静な住宅街に鎮座されている御祭神は、大山咋大神と大巳貴大神です。歴史ある石灯籠など、風情があります。
生まれ育った鴨池1丁目。幼い頃は、こちらの六月燈で、踊りを披露したりしたものでした。牧園町から移住されて25年のお話好きな宮司さん。私とはこの地に於いては、すれ違いですが共通の知り合いの話で弾みました😊リニューアルして、ほとんどが変わった中、明治7年…西南戦争前の手水鉢があり、びっくりしました‼️😱参拝後は、懐かしい思い出の詰まった近くの中村公園で孫を遊ばせ、同じく近くの中村温泉♨️に入り…40年以上前にタイムスリップ🎵
名前 |
鴨池日枝神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
099-254-8853 |
住所 |
〒890-0063 鹿児島県鹿児島市鴨池1丁目8−23 日枝神社 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

鹿児島市鴨池の住宅地にある神社。周囲の道が狭く駐車場も5ナンバー以下じゃないとかなり厳しい場所にあります。安産にご利益があるようです。