石神井公園近く、感動の武蔵野うどん!
エン座の特徴
武蔵野うどんの名店で、もちもち感がたまらない美味しさです。
秋限定のきのこそばや地野菜天ぷらが楽しめる魅力的なメニュー。
石神井公園近く、文化館の一階に位置していてアクセスが便利です。
電車で行くには、最寄駅になる石神井公園から遠いところにあります。ゆっくり歩くと20分近くかかります。通常はデメリットになります。しかしこのお店の場合はメリットになっています。それは歩いて向かう途中には都内有数の素晴らしい公園、石神井公園があるからです。春夏秋冬でさまざまな表情を見せてくれる美しい公園です。このお店は私の友人がおすすめしてくれました。季節の野菜のかき揚げでビールを飲んだあと、美味しいうどんを食べました。帰りにはお土産で胡麻で作った調味料を買いました。こちらもおすすめです。月に一度ぐらい臨時休業をしています。お店のHPで営業しているかを、チェックしてから行くことをおすすめします。
師走だと言うのになんだか陽射しがあたたか。いちょう並木も本来ならはだかのはずが美しい金色で、うれしいような、季節感が、、のような12月。今日はうどん気分だなあ、、と思うとやっぱりこちらにこようかと車で出る。ちょっと早めにでたのですが、さすがすでに並んでいてしばしまつ。席間をあけてくれているのと、少人数で対応しておられるのでこれは仕方ない。ふるさと文化館を見ていても良いし、公園を散策してもいいし、じっくりあせらず待てる。さて、待つこと小一時間。ようやくありつける笑迷うことなく、みぞれ糧うどん、ツレは糧うどんの大盛り。そしてわけわけしていただくしょうゆうどんの冷やを一人前。練馬の地野菜かき揚げを2つ。おとうふをやめて、ぽてもち、なるものをオーダーしてみる。どんな食べ物なんだろ?とわくわく。順に到着。きたきた、、楽しみ。みぞれ糧うどんは、程よい太さのつるつるうどんがちょうど良い!野菜を練り込んで彩りしてあるのも粋。あつあつの具沢山のお汁がまたおいしい。針生姜やおろしを少しずつ加えたり、お酢を加えて味変も楽しい。かき揚げも相変わらずさくさく。分けやすいように切ってくれてるのも気配りがうれしい。しおとだし醤油のスプレーでいただく。そしてポテもち!そとはかりっと中はあつあつもっちり。これはおいしい!新食感。そしてしょうゆうどん冷。うどんに小ネギを少し。そしてだし醤油を少したらす。これがシンプルでうまい!!うどんとしょうゆのうまさ。日本人でよかった(笑)ということで、今日も満喫。あちこち食べに行くけれど、ここがホーム、な感じ。ごちそうさまでした!また帰ってきます(笑)
石神井公園横に建つふるさと文化館、その一階にあるお店です。客席は30席弱、明るい店内でした。頼んだのは糧うどん+大盛+野菜かき揚げ。茹で時間が15分位かかるとのことでのんびり膳を待ちました。先に調味料が登場、豆板醤のようなものと一味みたいなものと塩と胡麻と酢。味変の武器が勢揃い。そして、膳が登場。ツルツルのうどんには、三色の麺も入っていました。練馬区産にこだわっている店なので、紫蘇や人参や小松菜を練り込んだ麺なのかな⁉️つけ汁には、バラ肉とごぼう。つゆの色は濃いですが、そんなに塩っぱくはありません。麺をつゆに浸し啜る。武蔵野うどんほど硬く無いですね。どちらかと言うと柔らか。美味しいことに変わりはありません野菜かき揚げは大判です。断面を見るとカラフルです。ナルト以外は全て練馬産だそうです。卓上のスプレーが、天つゆだそうで、実際にかけてみると、なるほど❗塩でも美味しいしつけ汁に入れても美味しい。美味しい麺、もっと食べたかったなぁ。大盛じゃ足んない(笑)
明日はフルマラソンのレース、午前中に軽く足に刺激を入れて、午後からエネルギーチャージへ^ ^うどんが良かろうとこちらへ初訪問です。西武池袋線の石神井公園駅から石神井公園沿いをテクテク歩くこと15分ほど、今日は天気も良くて公園も人だかり^ ^公園のそばの瀟洒な建物の中にあるのが、「むさしの エン座」さん╰(*´︶`*)╯♡練馬区ふるさと文化館という建物になります。13時頃の着で先待ちが4組、回転はあまり良く無さそうです。私の2組あとはうどんが品切れでお断りになってました(//∇//)営業時間は15時30分までのはずですが、時間前に品切れとは人気店ですね〜❗️30分待ちで入店、店の中は余裕を持った席の配置です。注文は決めていた、霙糧うどん大盛に地元野菜のかき揚げと瓶ビールで( ^ω^ )かき揚げはビールのアテに先に配膳をお願いしました。ビールをチビチビやっていると、先に調味料を持ってきてくれて丁寧に説明をしてもらいました。親切なお店です^ ^かき揚げは色々と入ってます^o^塩でほぼ戴きました(≧∇≦)さて糧うどんですが、大盛にしたんですが、思ったより少ない(°▽°)これだとあっという間だなぁ^ ^うどんも武蔵野うどんというより、讃岐うどんっぽい感じでゴワゴワ感は無いです(๑˃̵ᴗ˂̵)でも優しいうどんですね♪大泉学園の長谷川さんの糧うどんのよう╰(*´︶`*)╯♡途中で店員さんにオススメされた醤油と霙をうどんにかけて啜ったり、調味料追加してつけ汁を辛めにして一気に啜りました^ ^自分はゴワワシ好きですが、たまにはこういう優しいうどんも悪くないかなぁ(๑・̑◡・̑๑)美味しかったです♪ご馳走様でした^o^
武蔵野うどんの名店(らしい)。練馬の武蔵野うどんといえば、大泉学園の長谷川とここになる気がします。長谷川と比べると麺は柔らかいってのと、麺の太さが不均一なのが特徴。うどんの味自体は負けず劣らずで、薬味やサイドメニュー(長谷川にはない天ぷらがあるのが大きい)のバリエーションが豊富な分、私はこちらの方が好きです。ただ、量が少なめかな。大盛りにしてやっと他の店の普通盛レベル。店員のホスピタリティーは素晴らしいが、人数が少ないため待ち時間が長くなる原因のように感じた。ただ、順番待ちの名前を店の前の紙に書いておけるので、待ち時間がかかりそうなら石神井公園で散歩後戻ることも可能。また、施設内で待てるので、夏も冬も快適だと思います。
大盛りを頼んだのですが、普通盛りかと思うほど、量が少なめでした…笑いや、私がよく食べるからなのか…?10分くらいで食べ終わって、「追加注文できますか?」と聞いた所、できず…かき揚げも写真で見た程大きくはなくてちょっとガッカリ…味はまぁ美味しかったですが、う〜ん。値段と量を考えると満足感は低めだったかも。「うどん」ってもっと庶民的でお腹いっぱい食べられることを期待してしまいます。
混んでても冷房の室内で待てます駐車場は無く、近くのコインパーキングですが、満車か多い!うどんは、武蔵野うどん?では無く讃岐と混血ですかね?コスパ的に今一つですが、美味しいうどんです。
とてももちもちのうどんに、さくさくの具だくさんな地野菜かき揚げ。お店手作りのかき揚げ用のタレやうどんの特製薬味、調味されたお酢。どれを使っても美味しく味変されるのでうどんが大盛りでも足りなく感じます。美味。
うどんは噂どおりの味で、その上薬味が色々あり、とても美味しくて感動!コロナ禍での対策にも思いやりをかんじました。お店の方のお客さんへの一言に心が温まります。また、是非是非伺います〜
名前 |
エン座 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3995-1577 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

昔は富士街道にあったけど、ここに移転してからは初めて訪問しました。たぶん一番人気のみぞれ糧うどんをいただきました。ついでに昼間から冷酒もいただいてしまいましたが、五種類の日本酒から選択させてくれました。全種類飲みたくなって困った 笑しっかり作り込むので、提供時間はかなりかかりますので、次の予定まで余裕を見た方がいいと思います。