長島みかんの博物館で楽しい時間。
日本マンダリンセンターの特徴
長島の産物、みかんの博物館で特産品を楽しめる。
ほとんどの展示が故障中でも、ブラウン管テレビは稼働中。
入館料がリーズナブルで、家族連れにも優しい設定だ。
天気は悪かったが軽トラ市は楽しかった。施設の老朽化が致し方ない。
入場無料 2023/03/28現在、ほとんどの展示が故障中でしたがそんな中で2階のブラウン管テレビとビデオデッキは稼働しました!
博物館見学後に買ったミカンが凄くおいしかったです。今度はジュースも飲んでみたいと思いました。色々なミカンも有り良かったです。
2022年4月1日から長島町の柑橘農家、山上農園が新たな指定管理者となりました。来春OPENするコワーキングスペース、学びのスペースは4-5Fのリニューアルの目玉です。観光農園の再生も進み、9月以降は連日みかん狩りで賑わっています。2022年11月23日には地元商工会主催の「ながしまふれあい軽トラ市」が開催されます。少しずつ変わっていく日本マンダリンセンターにご期待ください。管理者 山上農園。
荒廃した未来の世界で 博物館に入ったみたいな気分。
外見から開いているのかわからない、中も機械故障中だらけ、受付のおばさん、携帯電話で、ずーと話中❗良いなこれが仕事なら変わってほしい。
興味本位で行きました。開いているのか閉まっているのか分からないw入口では映画チャーリーとチョコレート工場のようなミカンの人形がお出迎えしてくれます。展示品はほぼ故障中。電気がついてなくて、暗い。なかなかこのような施設はないです。一見の価値アリかも!?私はそういった意味では楽しめましたが期待はしないで行ってください。
見学者が来ても照明も点けない。施設が古く、故障してもそのまま放置、閉館したほうがいい。
みかんの博物館...なのだが、ちょっとヤル気を感じない。何でもだが、創意工夫で様々に訴求出来るのに...。
名前 |
日本マンダリンセンター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0996-86-2011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

長島観光のスキマ時間に入れるには最適です!マンダリンの歌に中毒性ありです笑。