銀座帰りに故郷へ宅急便。
ヤマト運輸株式会社 本社の特徴
銀座でのショッピングのついでに、利用しやすい立地です。
故郷への宅急便も、簡単に送れるサービスがあります。
スムーズな手続きで、時間を節約できる点が魅力です。
コロナ禍でニーズの高まる中、配達ありがとうございます。間違いや遅延など、人のやることだから発生します。そういう時は「ごめんなさい」で済みます。少なくとも、嘘や言い逃れがベストな策ではないはずです。小さな頃に親から教えられたようなことは出来て欲しいと思います。
先日、メルカリをとしてヤマト運輸雨にフィギアを送ったところ以下のようなトラブルがありました。わたしだけでに起きたことではないと思いますが、今回のトラブルに対する怒りと早急に改善して欲しいことも以下に記しました。●起きたトラブルA4封筒に入るサイズと確認したため、コンビニでネコポス(配送料¥175)をアプリ上で選択し配送依頼。翌朝、アプリを確認すると宅急便(配送料¥700)に変更されていた。もともと¥1,100円の売り上げのため配送料とメルカリ手数料を差し引くと、こちらが損失となる結果になった。●トラブル/早急に改善して欲しいこと・発送済みで通知をもらったが、なぜ発送する前に送ってもらわなかったの??そんな重大なミスはわかってるのでしょうか。
仕事に支障をきたすため、ここの業者に運んで頂きたくない。ヤマト運輸が配送ならキャンセルしたいぐらい。時間指定しても届かないところか電話も繋がらない。
支店、センターでの業務、管理に関するクレームを入れても本社企業サイトにある問い合わせ窓口は単なる受付すべてエスカレーション(振り分け)され対応は各支店、センターで行うしかも肩書きに「副」のつく役職ばかりで最高責任者は一切関わらない配達ドライバーの雇用問題のみならず顧客満足度に関しても本社は無関心のようであるコンプライアンス・リスク委員会、カスタマーサービス部など組織図に存在するが機能していない企業である。
クロネコの社訓、自分達がこの世の常識の基準、客が正当でも自分達が全て正しい。文句があるなら利用しなくて結構がクロネコのモットーだそうです。どんな不手際があろうとも職員の対応は全て正しい。みたいです。立派な社員ファーストの会社ですね🎵でもそんな奴らの下で働きたくもなければ利用したくもないですね🎵
名前 |
ヤマト運輸株式会社 本社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0570-200-000 |
住所 |
|
HP |
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/corp/corporate/summary.html |
評価 |
2.0 |
周辺のオススメ

銀座のショッピングの帰りに、故郷へ宅急便の便りを送るために、寄らせていただいてます。宅配便の本部の中にあるセンターで、対応が、大変ていねいで、好感が持てます。ビンの時は、破損防止を気にしていただいたり、柔らかいものだと、クッションを付けていただいたりします。こちらが見落としがちの、荷物の梱包方法を、ご配慮いただけると、さすが、宅急便のプロだと、ただただ感心します。