並列鳥居が織りなす縁結びの神社。
諏訪神社の特徴
並列して設置された鳥居が独特で、縁結びの神様として人気の神社です。
静かな場所にあり、ゆったりとした時間が流れる雰囲気が魅力的です。
駐車場とトイレが新しく完成し、訪れやすくなった神社です。
鳥居と駐車場は立派です。思ったより小さな神社。休日ですが誰一人いませんでした。
平日の午前中にお伺いしました。あまり知られてないのか他の人はいなかったです。駐車場もしっかりあります。ちょっと変わった鳥居がある神社です。
7月中旬、土曜日の14時頃に伺いました。がーーーーーん鳥居が工事中なのか幌が掛かってなーんにも見えませんでした…無人の御朱印がありました。コンパクトな地元の方に愛されている神社という感じです。トイレがとてもきれいに整備されていたのがインパクトとして残ったぐらいでしょうか…ホームページにものってはいないようです…鳥居目的の方はご注意ください。ありがとうございました。
神社好き。御朱印も集めています。この神社。みたとき、んっ?って首をかしげる。アレ?鳥居二つ。あまり見ない光景。どちらから入るのか。取り敢えず左から。どうやら左から入って右から出る習わしがあるそうです。御朱印が賽銭箱近くにあったのでお金を払って頂く。少し大きめで2つに折ることが出来る大きさ。色移りを防ぐためかしら。お参りをし、帰ろうとしたら、神主さん(呼名は色々あるそうなので今回はコチラで)に遭遇。そしてなぜ鳥居が並立で二つ立っているのか。そして、神主さんになぜなったのかや、イロイロな習わしの事などお聴きしたのです。アッという間に20分ほど(笑)そして面白く興味深いお話のせいで、初めに聴いたなぜ鳥居が二つあるかを忘却致しました。スミマセン💦今度から聴いたらメモしなきゃ(笑)神主さんのオハナシですが、こちらの方は地域でもイロイロな場所でお話をされているそうで、とてもお話が上手です。御縁があればぜひともまたお会いしてお話が聴けたらと思う。付け加えると並立鳥居にはちゃんとした理由があるそうです。興味のある方は是非お訊ねくださいませ😊神社はこの並立鳥居が縁結びにご利益があると言われており、最近ではカップルがよく訪れているそうです。このあたりはデートスポットがたくさん!是非旅のルートメニューに加えていただきたい!!
諏訪神社は、このように鳥居が並立しているで全国的に有名な神社だそうです。元々は同じ場所に、上社と下社との二つのお社があり、そのそれぞれの神社に対し鳥居があったらしいのですが、その後に上社と下社が一つのお社に祀られることになり、結果、2つの鳥居だけがそのまま残ったそうです。この諏訪神社は二つの鳥居が並んで立っているという事から、縁結びのパワースポットとして注目されています。参拝は左の鳥居から入り、右の鳥居から出るという習わしだそうですよ。僕もいい縁を授かるよう、これまでに2度参拝させて頂きました。
参道の一の鳥居は一つなのですが、境内入口の鳥居は二つ並んでいるので珍しいです。つい参拝する時と、帰る時に鳥居を替えてしまいたくなります。どちらでも決まりはないようです。境内は広くはありませんが、綺麗にされています。忙しい為、書き置きの御朱印を頂きました。駐車場は入口右手前にトイレもある舗装された広い駐車場がありました。
珍しい並列に設置された鳥居。
8年ぶりに訪れたらこんなにこじんまりしてたっけと思いました。2つの鳥居が記憶の中でとても大きく強烈に印象に残っていたようです。広い駐車場とトイレが作られていて参拝しやすくなってますね。御朱印のコピーが3日分くらいずつありました。また参拝したいです。
ツイン鳥居はとても珍しい⛩️⛩️社務所もあり御朱印、御守り、御神籤など準備されています。令和3年現在、以前はなかった駐車場(御手洗い)が新設されバスやキャンピングカー、バイクツーリングでも訪れることができゆっくり参拝できるようになりました。
名前 |
諏訪神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0994-24-2639 |
住所 |
|
HP |
https://www.kagojinjacho.or.jp/shrine-search/area-oosumi/%E5%8D%97%E5%A4%A7%E9%9A%85%E7%94%BA/831/ |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

鳥居が二つあるので珍しく訪問しました 神社としてあまり大きくなかったですが話のネタになると思います。