上野動物園で五重塔発見!
旧寛永寺五重塔の特徴
上野動物園内に立つ五重塔が印象的です。
上野公園はかつて寛永寺の境内だったのです。
江戸時代の堂塔伽藍を感じられる歴史的場所です。
立派な五重塔です。案内板には、歴史が書かれております。神仏分離令をのりこえ、取り壊しを免れた貴重な塔です。
上野で五重塔を見れるとは思っていませんでした!上野東照宮を訪れた際に拝見しました(^^)絶好の青空と五重塔そしてちょこっと見える飛行機♪樹々に葉っぱがある時も綺麗なんだと思いますが、冬の葉っぱのない木々の時も綺麗でした!!時間がなくて近くまではいけなかったのですが、次行くときは近くで拝見したいと思います。
上野動物園内にある塔で外側から写真が撮れます。(近くで見るには動物園の入園が必要)あまり日本人は居ないスポットですが写真映えするのでお勧めです。
勉強になりました。
寛永寺にも色々あったんだな…
公園の北側に根本中堂は存在しますが、江戸時代にはここにあったんですね。今は写真のように寒桜の木が植えられてました。
江戸時代、現在の上野公園は東叡山寛永寺境内で、堂塔伽藍が建ち並んでいました。 いま噴水池のある一帯を俗に「竹の台」と呼び、廻廊がめぐらされ、勅額門を入ると根本中堂が建っていたそうです。
坂東第一の瑠璃殿は、どんな姿だったのでしょう。
名前 |
旧寛永寺五重塔 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3821-4440 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

昔は上野公園全域が寛永寺の境内だったので動物園の中に五重塔があります。江戸時代(1639年)に建造されたものがこんなに綺麗な状態で保存されていることにびっくりしました。塗り直しなどはしていると思いますが、蛙股に描かれた十二支が動物園とマッチしています。