登録有形文化財の和食体験。
和食 板垣の特徴
2020年にオープンした古民家を改装したお店です。
昭和13年築の歴史的建物が魅力的です。
魚介類と味噌の組み合わせが絶妙な和食です。
ずっと気になっていて行きたかったお店にやっと行けました。通してもらった個室は天井が高く大きな出窓が印象的で、部屋の壁から家具から特別な空間で最高のおもてなしを受けたような満足度の高い時間を過ごせました。料理はもちろん美味しかったです。産地にこだわった旬な食材を使っていて、どの料理も美味しかったです。中でも鮎がとっても美味しかったです。そして器も素敵でした。お酒が弱い方ですが、七賢スパークリングという日本酒のスパークリングが美味しくて飲みやすくて乾杯に良かったです。夜の部に伺いましたが、入る時はまだ明るかったんですが、帰りはまた雰囲気があり古い日本家屋と部屋の明かりがとても綺麗でした。またランチにも行ってみたいです。
ランチコース5500+ノンアルコールビール715\u003d6215円を注文。◆立地…☆☆北千住駅から北へ徒歩10分。店舗の並ぶ旧日光街道を終点近くまで歩き、幅広い日光街道に繋がる交差点に面した、2階建ての古民家の1~2階。◆間取り・内装デザイン…☆☆☆☆店内は住宅らしくコンパクトで、入って正面と右に個室が3つあり4人テーブル×1、8人テーブル×2、左に4席のカウンター、その前と奥に厨房。内装は白い壁、木の柱梁や天井、畳の床、障子や一枚板のカウンターなど、古い建物を美しく改修した寛ぎ感のある空間だった。◆運営・雰囲気…☆☆☆☆厨房は若い男性3人、厨房+接客に年配の男性1人と若い男性1人。店内は様々な年齢層の客が多く、満席だった。◆料理・コスパ…☆☆☆☆1品目の先付けは羽二重蒸し。上に載っておりイクラは熱が加わると硬くなるので気になったが、うまく調整されており柔らかなものだった。中には銀杏が2つ入っており、スタートの一品としては期待が高まった。2品目のお凌ぎは胡麻酢和え。キュウリと真菰竹と海月と椎茸が入り、松の実が載った胡麻和えで、濃縮した味だった。3品目の椀物は葱鮪汁。マグロをメインとしながら、しっとりした胡麻豆腐とシャキシャキした水菜が入った面白い組み合わせ。薄味ではあったがマグロと胡麻豆腐にはしっかりと味がついていたので、スープ自体は薄くても満足感があった。4品目のお造りは平政と鰹。平政を少し火を通したジャガイモを挟むように盛り付けてあったのが新鮮だった。刻んだワサビも載っており、その3つのハーモニーが通常の刺身と異なり独創的で感動した。鰹の刺身は、日本海の冷たい海で身質が締まり旨みが凝縮された「迷い鰹」を使用し、下に黒ニンニク・卵黄・醤油をブレンドしたソースを敷き、上にはパルミジャーノチーズが掛かっていた。刺身にチーズなんて…と思ったがこのミックスは全く違和感がなく非常にまろやかで、料理の奥深さを感じた。5品目の焼物は、銀鮭と冬瓜と翡翠茄子。秋らしくシメジやエノキダケも入っており、餡掛けとなっていたので優しいまとまり感があった。焼物ではあったが堅さやバサバサ感は無く、柔らかい口当たりで蕩けるようだった。味噌汁はアオサとナメコの入った赤味噌タイプ。京都は通常は白味噌が多いが、珍しく赤味噌を作っているメーカーの味噌で、少しピリッとしたものも入っているため甘さを抑えた風味があり、美味しかった。御飯は鮎と大根入ったもの。最初に丸ごとの鮎が釜に入った状態を見せ、それを目の前で解してくれた。この演出により有り難みが増し、想像力を働かせながら食べることができた。またに食べきれなかった御飯はお土産として持たせてくれた。デザートはベイクドチーズケーキ。タピオカの入ったマンゴーソースが掛かっており、チーズケーキのしっとりとした食感に、トロッとした南国風のマンゴーとプニプニした口当たりのタピオカがミックスされ、まろやかで楽しい味だった。食事の後は何度もお茶のおかわりを入れてくれたので、お店の方に料理について質問したり、店の歴史について説明を受けたりしながら、ゆっくりとした時間を過ごすことができた。コスパとしては良いと思う。駅から少し遠いが、古民家を美しく改修してあるインテリアで、演出されたコース料理をこの価格で味わえたので。ランチは一日に4~5組しか入れず入替もしないという接客方針も、慌ただしい日常を忘れさせてくれる一助になっていると思う。また何かの記念日に来てみたい。
交差点のところにあります。看板はないので初めて行く時は店構えの写真を見ておく事をおすすめします。民家なので靴は脱ぎます。記念日で夜のコ―ス8000円を頂きました。個室の予約は早めにした方がよいです。コ―スにもよるのでしょうがデザートが出るまで2時間以上かかりましたので、ゆっくりと食事、飲み物、特別な時間を楽しむ事が出来ました。予約時に確認はしなかったのですが8000円のコ―スにはお肉はないようです。全て魚素材でした。少量ずつ、旬や稀な食材の素材の味を堪能できます。同じお皿の上でも1つ1つ食材、味が違い、丁寧に説明して頂けます。初めて口にするヤガラというお刺身も美味しかったです。お釜で炊いた桜ますのご飯は食べきれないのはお持ち帰り用にして頂きました。久しぶりにこのような空間で食事を楽しめ、記憶に残る記念日となりました。また利用してみたいです。
落ち着いた雰囲気で、ちょっと高いけどお料理は美味しいです。7時予約で退店したのは9時なので、2時間を見てもらえるといいかも。旦那のお誕生日で日本酒のペアリングをつけて、2人で48000円くらいでした。
赤ちゃん連れでお昼にうかがいました。個室+赤ちゃん椅子を貸してくださり、美味しく食事をすることができました。ご飯は言わずもがな。見た目もきれいで素材と素材の組み合わせが見事で美味しかったです!
こちらは記念日によく利用します。日本家屋をリノベーションして造られており、雰囲気がとてもいいです。入ったすぐのとこに季節の草花が飾られており、日本らしい華やかさがあります。カウンター席(6人)、テーブル席(3席)があり、テーブル席は個室です。ガラス戸で区切られているので完全な個室ではないです。お料理はいつ行っても美味しいです。お皿を運んでくれるときに、料理の説明もあるのでお店の方と会話も楽しんでください!
マスメディアの取材はお断りしており、地域に根差した和食屋を目指されているお店です。京懐石やバーで味覚が満たされる上に、お料理と板垣邸の建築美で視覚も満たされます。個人的には総合して、非常に満足度が高かったです。知る人ぞ知る名店と思います。また行きます。
以前から建物が気になっていてランチを予約して訪問カウンター席だったのであまり見られませんでしたけど…1、2人だとこちらのようです建物にも興味がある方は3人以上で行くのが良いかもしれません魚介類や味噌の組み合わせが良かったです。ヨモギ豆腐も美味でした香の物が甘めで個人的にちょっと面白い味でしたこういうお店ではのんびりしたいのですが背もたれのない椅子だったり、お見送りがあったりして寛げるようであまり寛げない店だったかなと。
結婚記念日でお祝いに食事させて頂きました。昭和13年築の古民家を改築した和食店たん熊に居た方がシェフをされていて、久々に秋の食材で京料理懐石堪能しました。シェフもお若いので、古風な京料理ではなく今風な料理となってますが、うまく味も纏まって美味しくいただきました。
名前 |
和食 板垣 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3888-3970 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

地元のお友達に教えていただきランチの時間帯でお食い初め膳を予約しました。大人は5,000円のコースをお料理も器も凝っていて、一品づつ運ばれる度に詳しくお料理の説明をしてくださいます。古民家の雰囲気もよくとても素敵なお店でした。