戸越銀座の熱湯、癒しの天国♨️
宮城湯の特徴
戸越銀座から徒歩圏内で、天然温泉を楽しめる銭湯です。
3階建てで、春の温泉と木曜の男女入れ替えが魅力の施設。
深夜1:00まで営業し、サウナ入室はお得な100円で楽しめます。
戸越銀座から徒歩圏内にある天然温泉の銭湯。アップダウンの坂を越えるとあります。駐輪場はありますが、駐車場はありません。一階と三階の風呂が週単位で入れ替わりで、新幹線が見える三階の露天風呂に入れる日を選択。子供曰く、期待したほどのトレインビューではなかった、と言いながらもしっかり長風呂で眺めを堪能してました。露天風呂が温泉で、泉質はメタケイ酸。湯温は程よく開放感があるのでいつまでも浸かっていられます。整いイスがそれなりの数あるので、クールダウンもできます。内風呂は水風呂、寝湯、普通の浴槽の3種類でしたが、露天風呂が居心地良く、外で過ごして終わりました。また来ます!
熱めのお湯で都会の中の温泉です!3階に当たると露天風呂もあり、露天風呂はぬるめのお湯で入りやすいです!シャンプーもボディーソープもあります!サウナも別料金であります!ドライヤーが2ヶ所しかなく全体的に狭いので譲りあいの精神で使用する感じです品川には温泉や銭湯が多くて1日の疲れが癒されました(*^^*)
東急大井町線、下神明駅から徒歩5分程の所にある宮城湯さん。おそらく、20年振りくらいの訪問。住宅街の中にポツンとあるビル銭湯です。3階建ての変わった銭湯で、2階が受け付けになっていてエレベーターもあります。2階受け付けは受け付けだけのフロアーで、1階と3階が浴場で毎週木曜に男女が入れ替えになります。伺った日は男子1階で、受け付けで銭湯代金520円、サウナ代400円、レンタルタオル大小200円を支払い、サウナ代には1人用の敷タオルが付いて来ます。ロッカーは代金と交換でキーを頂くシステムで、上がる時に返却します。そして、1階の浴場へ!以前、伺って時は3階だったかな、、、脱衣所含め天井が低く感じます。浴室は広くはありませんが、細かく仕切られた湯舟が上手く並んでいて、良い導線かな。カランは固定式シャワーとホースの付いたシャワーが別れていて、使い勝手良し。入って直ぐ左手に立ちシャワーブース2基、天井から落ちてくる大きめのシャワーヘッドが固定されていて、こちらもポイント高し。そしてその奥にサウナ室。右手と中央にはカランが並んでいて、右手奥に名物の黒湯温泉コーナー、奥には背中合わせの様にカランコーナー、そこをぐるっと超えると、平湯があり左手にあるジェットバスの色物系へと繋がっています。黒湯は大理石調の湯舟で意外と色は薄く、温湯ですが格子戸で仕切られていて、何と無く趣きがありますね。平湯には壁面にテレビが備え付けられていて、湯に浸かりながらテレビが観れます。サウナは8人くらい用かな、、、こちらもテレビ付き、温度は低めでしたが、テレビがあるので、長く入れる!サウナ入口の立ちシャワーで汗を流し横にある水風呂へ。結構、冷たく気持ち良い。その向かいには、1人だけだが、整い用の斜め背もたれの様に設計された座れるコーナーがあって、面白い、、、。全体的にかなり奇麗になっているなと感じたのだが、聞いてみると、2022年に改装リニューアルしたらしい。綺麗な訳です!脱衣所に上がって着替えていると、洗面所には最新式の様なドライヤーが2基あり、これが無料!綿棒等も置いてあり至れり尽くせり!3階の露天風呂は堪能出来なかったけど、かなりの満足感。次回は露天風呂を目指して再訪します!
初めて行ってから1年以上経ちますがお気に入りの銭湯です♨️たぬきの置物が入り口にも中にもあってかわいい!屋上の露天風呂ありと、内風呂のみの場所が男女週替わりになるのでインスタでどっちの週か確認してから行っています。どちらも好きです!露天風呂ありは外気浴ができて気持ちよく、内風呂のみの方は大きい浴槽の目の前にテレビがあるのでまったり浸かれます。ドライヤー無料なのも女性にはありがたいサービスです。たぬきグッズも充実していて、ステッカーを購入しました☺️
初めて行って来ました。目的はサウナ!二階が受付で1階と3階にお風呂があります今日の男湯は3階週替わりに変わるみたいです。お風呂とサウナで730円めちゃくちゃリーズナブルな価格設定シャンプーinリンスとボディソープは無料サウナは94度位で良い感じの温度設定水風呂は16度でこちらも良い感じの温度設定3階のお風呂は露天風呂があり、そこに3人掛けのイスと1人用のイスが露天にある為、外気浴が出来る環境バッチリお風呂もよかったです。
初めて行くので事前に下調べしたが、毎週木曜に1階と3階が、男女変わる。昨日行った時は1階だった。3階は露天風呂もあり新幹線が見える。まず靴箱ロッカーに靴を入れ鍵をフロントに預けるとロッカーの鍵と交換システムなのでロッカーの取り合いにならなくて良い感じ。番台で店員に料金を払い入る。ロッカーは着替えやタオル入れたら思いのほか小さい。銭湯の入り口にボディシャンプーと、リンスインシャンプーがあるため手ぶらでも入れるのは嬉しい。洗い場のシャワーが2パターンあって外れるタイプと外れないタイプあり。熱いシャワーやぬるいシャワーあり。平日夕方に入ったが1階だったからか10人ぐらいしか居なかった。ほとんど常連客。洗い場も広々とし湯船も空いており混む事は無かった。土日祝が混むらしい。ジェットバスがある湯船は熱い。そのため入ってる人が少ない。寝湯も熱い。でもテレビが見れる。逆に天然温泉の半身浴と電気風呂はぬるめのためずっとは寒くて入っていられない。電気風呂は6分間でたたく、おす、もむ、機能があり。他の温泉施設では見た事がなくて気に入った。なかなか強い。有料サウナが人気だが、水風呂は冷たすぎてほとんど入ってる人見た事ない!上がってドライヤー2台Panasonic製無料あり。髪がサラサラになった。先日別日に3階に行ってみたら電気風呂がなくて、3階の方が人気かと期待してただけに物足りなかった。洗い場も常連客が独占していた。
〈一階浴室について〉○バイブラ付きのキンキンに冷えた水風呂(13度)○テレビはあるけど静かなサウナ(94度)○サウナ前と浴室奥にあるベンチでの休憩しながわ中央公園や戸越公園といったきれいに整備されている公園の近くにある銭湯です。浴室は1階と3階に別れており、毎週木曜日に男湯と女湯が入れ替わります。ホームページで確認が可能です。訪問した日は1階が男湯でした。とにかく水風呂が冷たい上にバイブラ付き、サウナで熱くなった身体を一気に冷やすことができます。サウナを出てすぐのところにシャワーと水風呂、休憩スペースがあり、導線が素晴らしいです。サウナ室はマットが敷かれていないので、タオルかサウナマットを敷いて入るルールになっています。マットは100円で借りることができます。壁はタイル造りで結構熱く、しっかり汗をかけました。サウナと浴室内にテレビがついており、休憩スペースからも見ることができるので、テレビの内容が気になっても自分のペースで大丈夫です。温泉での半身浴に寝湯などお風呂も充実しており、大井町や大崎に遊びに行く際には立ち寄りたい銭湯です。
1Fきれい熱湯寝湯深い水風呂ぬるめの温泉どぎつい電気風呂風呂のヘリに頭をおきやすいのが良いお湯の循環がしっかりしていて清潔感があるぽんぽこサウナは150円。持参マットか100円マットが必要なので知らずに行くと実質250円ジャグジーがたくさんあるため、浴室内がいい意味でうるさいので他人の喋り声等が気になりづらいのもとても良い。
グッズ充実してます!昔ながらの銭湯の態ですが、タオルやTシャツなどオリジナルグッズが盛りだくさん。週替わりで男女が入れ替わりますが、3階には温泉の露天風呂が。全体的に洗い場は広いですが、湯船はやや狭め。休憩場などはありませんが、受付前のロビーでビールなど飲めます。駐車場はありませんが、近くにコインパーキングはあります。
名前 |
宮城湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3491-4856 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

いつもは近場のすえひろ湯がホームです。体がサウナに慣れてきちゃったかなーと思うこの頃、パキッと気持ちよくなるサウナに出会えました。サウナはアチアチ、水風呂は12℃くらいで声にならない声が出ちゃいます。たまたま男性が3階の露天風呂ローテの日だったので、晴れていたこともあり天国に昇る気持ちでした。外気浴スペースにあるデッキチェアが2個なので競争率高めかもです。私は土日しかサウナに行けないので、なるべく混まない午前中からお昼に行ってますが、それでもすえひろ湯よりも混んでるイメージです。ただ、ギンギンに気持ちいいです。すえひろ湯と交互で行こうと思います!ただ一つ、サウナ室の内壁が磁気タイルであり、熱々に熱せられてるので油断すると背中や肩が磁気タイルに触れて「ギャっ」となります。