四谷の隠れ家、おしゃれな焼き菓子。
アンポルテ新宿の特徴
路地裏の四谷にひっそり佇む、隠れ家的なケーキ屋です。
色鮮やかなケーキやクッキーが豊富に揃い、見て楽しめます。
バリエーション豊かな焼き菓子やゼリーも美味しく大人気です。
金曜日の17:00過ぎにお店に到着。入ってすぐのところには美味しそうな焼き菓子が並んでいました。15種類前後あるケーキのうち半分くらいの種類のケーキがていました。お店は二階にあって、一見分かりづらいので、名前が書いてある一階のお店の扉を目印にされるとよいかと思います。
ケーキ見た目は四谷坂町に負けるかもですが、焼き菓子もケーキも美味しいです!ロゴが可愛くて、クッキーはついつい買いたくなってしまいます。子供に優しく、亭主の人柄の良さが表れているお店です。
町中のちょっとおしゃれなケーキ屋さんです。手頃な値段なのに格式高い高級なケーキ屋に負けない高いクオリティーの味です。定番のプリンやショートケーキ、焼き菓子から、旬の果物や繊細なムース系もあります。少し前に引っ越ししたのですが、近くに来るたびに立ち寄って買ってしまってます。
デザイン性の高いケーキ屋さん。見た目と違い味はあっさり。値段は土地代と考慮してもやっぱりお高めと感じます。写真の他にも購入しましたが持ち帰る際に片寄ってしまいました。私の持ち方が悪かった?ケーキが動かないように隙間を埋める厚紙とかは無いようなのでお待ち帰りの際は要注意。
プリン、ウメとほうじ茶のゼリー、クッキーを購入しました。特にプリンの繊細で誤魔化しのない美味しさに衝撃を受けました。バニラなどの強い香りは使用せず、卵とクリームの香りと舌触りが絶妙で素材の美味しさを突き詰めている感じがします。今まで食べたプリンの中で一番美味しかったです。ウメとほうじ茶のゼリーも非常に美味しく、梅の香りと自然な甘さが素晴らしかったです。食べ終わった後の満足感がとても高いです。店内の雰囲気も優しく落ち着いた空間で素敵でした。次回はケーキも購入したいです。
都内の人通りのある場所はすぐ傍の場所ですが、知る人ぞ知る感じの場所で、ひっそりと営業してます。しかも気づき辛い2階です。でも見つけて下さい。例えばショートケーキ、シャンティの口溶けはイイけど、口溶けはそれほど突出しておらず、口溶けの中に、しっとりしたミルクらしさを感じさせる、奥行きを感じさせてくれるシャンティです。ジェノワーズのきめ細かさも、かなりです。舌に乗せたら溶けるジェノワーズではなくて、口に含み、きめ細かさを感じて味わうと、消えていく…感じでしょうか。心地よい食べ心地なのですが、他店での感じ方と違います。それに、ショートケーキはカットケーキではなく、小さくて、丸くて、シャンティ多めに仕上げられた、かわいいプチガトーです。他とは違う美味しさ、食べたら必ず分かります。あと私、車いすで入店できないのですが、シェフはタブレットでガトーの写メを撮って見せてくれます。始めたガトー、お勧めのガトーの説明もしてくれます。買った後は、私が曲がり角を曲がるまでお見送りして下さいます。ガトーも持て成しも、とっても素敵なパティスリーです。
絶対に教えたく無いケーキ屋です。まあ、創意工夫が素晴らしく、全てとっても美味しいです。まだ開業2年目だそうですが、恐らく大ブレークするでしょう。今のうちに食べれるだけ食べます。特にブラウニーみたいなチョコレートのお菓子が絶品ですね。カヌレも大好きです。焼き菓子も大変美味しい。もう虜になってます。
美味しい。焼き菓子もケーキも美味しい。丁寧な味。
大通り(新宿通り)の一本奥の通りに入り口がある。イートインコーナーは無く持ち帰り専門のお菓子屋さん。最初にいただいた焼き菓子がとても美味しくてそれ以来の大ファン!挨拶に持っていくために小さな焼き菓子を沢山お願いした時も、快く用意してくださりありがたかったです。(先方にも大好評でした)お店の中もすごく清潔で、窓から見える果物の苗木に癒されます。季節で変わるメニューも楽しみの一つ。また梅とほうじ茶のゼリーが食べられる季節が楽しみです!
名前 |
アンポルテ新宿 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3357-5821 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

路地裏にある四谷にあるパティスリー。かなり見つけにくいと思います。隠れ家的雰囲気で、一つ一つ丁寧に作られてる素朴な味です。最近は抹茶ケーキをいただきましたが、抹茶のスポンジが軽く、生クリームも濃くがありかなりおいしかったです。