斬新な建物でイッタラ展を。
長崎県美術館の特徴
長崎県立美術館の建物は隈研吾さん設計の斬新なアートである。
イッタラ展やスタジオジブリ・レイアウト展など多彩な企画展が魅力的だ。
屋上庭園からの眺望は美しく、海の近くで心地よい散歩が楽しめる。
金曜ロードショーとジブリ展当日一般1,900円QRコード決済可能週末に行きましたが、驚くほどの混み具合。13:45に受付でチケットを購入して、入場できたのが14:15なので約30分間並びます。金曜ロードショーでジブリを見るのが大好きな人が集まっているイメージ。千と千尋や金曜ロードショーおじさんの成り立ちなど知らなかったことが知れたので面白かったです。【駐車場】駐車場で車を停めるのにも並びました。提携駐車場は2種類しかないので、事前に確認しておくべきです。(提携外に止めてしまったので有料でした。五百円)
長崎旅行で訪れました、「長崎水辺の森公園」の一角にある美術館。モダンな建物は建築家・隈研吾氏がデザインされたそう。屋上には長崎港が一望できる庭園があります。長崎ゆかりの美術とスペイン美術を収蔵。訪れた日はは「金曜ロードショーとジブリ展」が開催中住まいの近郊美術館で開催されていた時はネット予約が必要でしたが私が訪れた日(GW中の平日夕方)は当日券購入で入場ができ展示物をゆっくり見ることができました。周辺エリアはのんびり散策でき、リフレッシュに最高です。
長崎の港のすぐそばにあるので、船のついでに気軽に寄りました。展示が広くゆったりとしているのでのんびり見て回れます。展示はもちろん素晴らしいのですが、お薦めは屋上庭園です。港のすぐ横なので出入りする船や停泊中の豪華客船、その裏山の洋館、対岸の造船所などがよく見え、風の気持ちいい所でした。隣の公園と共に、自分の心をのんびりとくつろがせてあげることができました。
2023/8/26 イッタラ展を観るため訪問しました。出島の電停から歩いて5分ほどです。展示内容も満足しましたし、スタッフの方の対応も丁寧で良かったです。余裕があれば常設展示のスペイン美術コレクションを観るのも良いでしょう。
暑い猛暑日に見学に。美術品を見るのも好きだし、涼を求めに行ったのですが・・少しエントランスなどのフリーエリアはエアコン温度が高め?なのか暑かったです。駐車場まで遠いので、館内に着いても汗だくでした。併設展示はイッタラ展。器など好きなので見て楽しかったです。美術品は作者毎に纏まってあるようで見やすかった。屋上庭園も気候によれば心地良いのでしょうが、一応見学したけれど、やっぱり暑かったwエントランスの売店は拘りの品や珍しいモノが多くて楽しかった。
わりとゆっくり鑑賞できる美術館。職員の方々も感じが良く、ミュージアムショップも面白い商品が並んでおり、それを見るだけでも楽しいかも。パッケージデザインが派手なカレーを購入(唐津宮島醤油さん製造)。カフェもあり、ちょっとした食事もできるのでゆったり過ごすのもいいかも。福岡市美術館とか人が多すぎて気忙しいので、長崎の雰囲気がいいなぁ😆
イッタラ展に行ってきました。足元の白い線より内側に入らないようにご注意です。フラッシュが出なければ撮影できます。見応えありですよ。
企画展示へ行って来ました〜県民ギャラリーの展示やショップなど色々あるので過ごしやすい。
建物が斬新!!屋上庭園も素敵で〜気候が良かったので、ゆっくりできました〜入り口での感染対策もバッチリでした。
名前 |
長崎県美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
095-833-2110 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

美術館は久しぶりでした。ジブリ展が開催中で、人が多かったです。館内は綺麗で物販コーナーも入り口近くにあり大変楽しめました。周囲は喫煙所が無いので、少し歩いた所のゆめタウンの喫煙所が使えます。